最低時給1226円は、ピンチかチャンスか?

こんにち
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

最近の気になるニュースですが、
最低賃金が
63上がることが決まりました。

過去最高の上げ幅だそうです。

全国加重平均で1,118
東京1,163ら1,226
になる見通しです。

最低賃金
新規に採用するスタッフ
だけでなくでなく、
既存社員も対象です
人件費の負担
確実に増えていきますよね。

物価が上がり、
コストが上がる中、
仕方がないこととわっていても
人件費も上がるの
院長やオーナーにとって
辛いところだと思います。

人件費が上がる分、
値上げをしたいところです
国の制度に沿った
訪問鍼灸マッサージで
こちらが勝手に
値上げすることが制度上出来ません。

そうなると、人件費が上がる分を
社員の生産性を上げることで
帳消しにすることでしょう。

それにしても、研修教育にも
コストがり、DX化したり
AIを導入するのにも
またコストがります。

こんな辛い状況ですが、
この人件費高騰時代でも
成長する治療院と
潰れる治療院に分れます。

その違い何でしょう

、成長する治療院
この状況を〇〇〇〇として
捉えているんです。

多くの院長先生が

「コストアップで大変だ」

とし考えていない中で、
成長する治療院の院長
全く違う角度
この問題を見ています。

この視点の違いが
5年後、10年後の
明暗を分けるのです。

今回最低賃金アップという
ピンチを最大のチャンスに変える
考え方について詳しく解説します。

気になる方、動画を見てください。

【Youtube】最低時給
1226時代ピンチチャンス