現場任せ採用は“未来の売上”を捨てる行為

こんにち
日本訪問マッサージ協会藤井です。

院長していると
必ずぶつかる壁、
それが「施術者採用です。

訪問治療院業界に
長年携わってきた中で
1年間中で施術者
転職市場が大きく動く時期が

3回あることに気がづきました。

1つ目
新年度4月から
新しい職場て働きたい施術者たち。

彼ら
2~3月に掛けて転職活動します。

2つ目
年明け1月から
新しい職場で働きたい施術者たち。

彼ら、年末ボーナス
貰うこと考慮しながら
10~11月にかけて転職活動します。

そして3つ目
お盆休み明けタイミングです。

彼らお盆休み時期に
学生時代同級生や
地元仲間と交流する機会があります。

そこで、他聞いて
「もっと良い職場に転職したい」と思って
積極的に活動します。

で、こ時期見極めて
しっかりと採用活動
対策することが求められます。

ところで、あなた院で
施術者採用面接
どんな流れになっていますか?

一次面接ベテラン施術者や
マネージャー、
二次面接現場施術者と交流、
最終面説で、ようやく院長が登場…。

もしそうなら、
それかなり危険信号です。

なぜなら、採用
現場任せにしていけないからです。

理由単純。
未来変える
院長目しかないから。

現場スタッフ日々施術に忙しい。
だから、どうしても
「今チームと相性」や
「自分やりやすさ」で判断しがちです

結果として、

・自分より優秀な人無意識に落とす

・波風立たない無難な人選ぶ

・本当に必要な“将来柱”見逃す

こんなことが現実に起きます。

採用投資です。
1~2ヶ月でなく、
3年後に売上と院評判作る行為です。

採用において

・何人採用できた
・何人応募獲得てきた

といった指標で
評価されがちですが、
採用本当成功

「2~3年後に現場
 活躍している施術者何名採用できたか?」

で、決まるべきもです。

判断任せにする…これもう、
自分財布他人に預けて勝手に
聞いたこともない
企業買われるようなもです。

そしてもう一つ、
院長が一次面接に出るべき
大きな理由があります

それは…。
スピード勝負に勝つためです。

想像してください。
「こ人だ!」と思う、
技術も人柄も完璧な
応募者が面接に来たとします。

あなたが最終面接で会う頃に
治療院から
「うちに来ませんか?」と
口説かれている可能性大です。

カワイイ、カッコイイと
言われるような芸能人に
沢山ファンがいると同様に、
あなたが”良い”って思った施術者
近隣エリア院長も
良いと思っている可能性が
極めて高いからです。

優秀な施術者判断が早い。
同じく判断早い経営者好みます。
だから
一次面接でそ場に院長がいれば、

「よし、来週から一緒に働きましょう!」

一言で、採用競争に
勝てる可能性があがるです!

さらに、院長面接に
もう一つ武器があります。

それ”熱量”。

訪問鍼灸マッサージ
ただ「仕事」でなく、
患者さん生活支え、
人生変えるサービスです。

理念や想い
心から語れる院長だけ。
現場スタッフや人事担当で
ここまで伝わりません。

僕が見てきた成功院長
例外なく一次面接から全力で関わり、
「こ人となら一緒に戦える!」と
思えばそ場で採用決めています。

「忙しいから現場任せる」
「面接後でまとめてやる」

考え方、優秀な人材
自ら門前払いしていると同じです。

採用“院未来生命線”です。
一人採用で、
売上・患者数・スタッフ士気まで
変わります。

ぜひ、今日から
採用流れこう変えてください。

・一次面接必ず院長が担当

・そ場で内定出せる権限持つ

・最終的に現場
 顔合わせして相性確認

これだけで、
あなた未来支える
“宝”逃す確率激減します。

採用現場任せにせず、
院長自らがグラウンドに立ち、
バット振ってください。

一振りが、
未来大きく変えるです。