お盆に親戚が集まって話題になること

こんにちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

地域によっ
若干日程が異なるようですが、
8/13が迎え火で先祖の霊をお迎えし
8/16に送り火で送り出す、
というスケジュールが
一般的なようです。

スタッフさんのご実家が沖縄で、
沖縄は旧暦の7月、
いわゆる「旧盆」でお盆をお迎えする
という話を聞きました。

沖縄の今年のスケジュールだと、

8月10日(水) 祖先を迎える日
       「ウンケー」と呼ぶそうです。

8月11日(木) 中日
       「ナカビ」または
       「ナカヌヒー」と呼ぶそうです。

8月12日(金) 祖先を送り出す日
       「ウークイ」と呼ぶそうです。

といった流れになるそうです。

ウークイの夜には、エイサーとともに
祖先の霊が無に「あの世」に戻れるよう
祈願と踊りが繰り返され、
これを「道ジュネー」と呼ぶとか。

やはり、夏のお盆
親戚集まったりする
機会となっいること
忘れはいけません。

この時期、親戚の集まりの中で、
年老いた親や
祖父母の話なども出たりします。

お元気な方の話は、
それはそれでうれしい話とはなりますが、
最近の酷暑や大雨、また、
体調の関係で行動制限され
筋力が低下し
フレイルが心配という状況の方々も、
中にはいらっしゃるかもしれません。

話の中から、訪問鍼灸マッサージを
使っみようということになり、
休み明けにご相談を
いただける場合もあります。

こういった対応にも備えられるよう、
ご案内できる資料などを
前にご準備いただけると良いですね。

毎日、30度以上の気温で、
時には体温を超えるほどの暑さとなっ
猛暑日が続いいますが、
熱中症に十分ご注意ください。