あなたの夢を潰すのは“近くの先輩”かも!?

こんにち
日本訪問マッサージ協会藤井です。

さて、GW連休期間中
久しぶりに専門学校時代仲間や、
元職場先輩と会うという方も
多いないでしょうか?

懐かしい話、近況報告…
そして出てくる話題といえば――

「独立した方がいいかな?」

「実際、訪問マッサージってどうな?」

といったキャリアや開業話です。

ここで、ひとつだけ。
大切な注意点があります。

それ

「業界先輩
 正解知っていると限らない」

むしろ、鵜呑みにすると
危険な場合もあるということ。

そもそも、鍼灸マッサージ師という資格。

業界でこんなことが
よく言われています。

「喰えない資格」だと――。

実際、これ誇張でありません。
独立しても生活が成り立っていない人方が、
かなり多いです。

データによると、
独立開業している治療家8割
生活が成立していないとも言われています。

つまり、“業界先輩”というだけで
アドバイス根拠が
薄いということなんです。

例えば、こんなケース。

あなた:「訪問マッサージ開業って
    どうなんですか?」

先輩:「あんな儲からんよ。
   やめといた方がいいって。」

   「ライバルも多いし、
   大変だって聞いたよ。」

   「そもそも、同意書が出ないでしょ?
   無理無理・・」

、、、本当によくある話です。

でも、よく考えてみてください。

先輩、訪問マッサージ
“実際に”やったことがあるでしょうか?
成功した実績があるでしょうか?

もしかしたら、

「昔ちょっとやってみたけど、
 集客できずに辞めた」

「医師同意書断られたで諦めた」

そんなレベルかもしれません。

“主観”
“事実”として受け取ってしまうと
チャンスみすみす
見逃すことにも繋がります。

、どんな人聞くべきか?

それ
「実際に成果出している先輩です。

・訪問マッサージでしっかり生活できている

・毎月安定して売上上げている

・独立しても笑顔で働いている

・家族と時間も充実している

そういうリアルな
実績出している人声こそ、
「聞くに値する話」なです。

ぼく自身、これまで数多く
独立開業者見てきました。

本当にうまくいっている人って、
共通して“ある視点”持っています。

それ

「誰言葉聞くか」選んでいる

ということ。

情報あふれています。

でも、“実践者声”だけが
あなた未来支えてくれます。

せっかくGW休暇です。

せっかく情報収集機会です。

でも、“誰から聞くか”だけ
くれぐれも慎重にしてくださいね。

ということで、
GW連休タイミングにぴったりな
動画があります。

【YouTube】先輩治療家に聞くな!(7分)

1本が、あなた未来守る
“分岐点”になるかもしれません。