初めてご利用される患者様へ

訪問はり灸マッサージについて

ご自宅や介護施設まで私たち、国家資格保持のプロの施術家がお伺いします

  1. 日本訪問マッサージ協会トップ
  2. -
  3. 訪問はり灸マッサージについて

訪問はり灸マッサージとは

  • あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師が、病気や障害などで、お一人での通院が難しくお困りの方のご自宅や介護施設に伺います。

  • 「関節が硬くなり辛い」「慢性的な痛みで辛い」「寝たきり状態で筋力が落ちてきている」といった症状でお悩みの方のケア・サポートを行います。

こんなことでお困りの方が対象です

  • 寝たきり
    歩行困難

  • 手足の麻痺や
    歩行介助が必要

  • 脳血管障害による
    筋麻痺がある

  • ツライ痛みから
    解放されたい

  • パーキンソン病による
    手足の拘縮がある

  • リハビリが必要

ご利用頂いている患者様の症状別割合

    脳梗塞
    後遺症

    24.9

    パーキンソン病

    4.7

    腰痛症

    5.0

    変形性
    膝関節症

    4.8

    その他

    60.6

訪問はり灸マッサージの 3つの良いところ

  1. 1 ご自宅や介護施設施術が受けられる

    施術者がご自宅や入居されている施設へお伺いし施術を行いますので、患者様が治療院へ通う必要はありません。

  2. 2 国家資格者による施術で症状の改善・緩和

    訪問マッサージ・訪問はり灸の施術を行うのは、国家資格を保持するプロの施術家です。患者様それぞれのお身体の状態や症状に合わせた施術で、お辛い症状を改善・緩和が期待できます。

  3. 3 医師の同意により健康保険が適用される

    訪問マッサージ・訪問はり灸は、医療保険の対象となります。

    ※医師の同意により健康保険が適用されます。介護保険は一切使いませんので、限度額がいっぱいな方でもご利用いただけます。

訪問はり灸マッサージの効果

訪問マッサージ・訪問鍼灸の施術は、患者様のお困りの症状の緩和改善を目的としています。

  • 関節や筋肉の痛みの緩和
  • しびれの改善
  • 関節の拘縮(こうしゅく)の緩和

マッサージ

手のひらや指で摩擦したり圧迫を加え、神経や筋肉の機能を促進

はり・きゅう

鍼やお灸を用いてお身体に刺激を与え、痛みや筋肉の緊張を緩和

機能訓練

関節可動域訓練、筋力訓練立ち上がり訓練など

ストレッチ

筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げる

温罨法

温熱刺激を与えることで、血液やリンパの流れの促進や筋の緊張を和らげる

訪問して施術を行うのは、全員国家資格保持者

  • きゅう師
  • あん摩マッサージ指圧
  • はり師
  • 女性施術者も
    多数所属
    しています

マッサージ技術に長けた施術者、はり灸施術が得意な施術者、機能訓練に力を入れている施術者などあなたの症状・ご希望に合ったプロの施術者をご紹介させていただきます。

実際の施術事例ご紹介いたします!

同じご病気、同じ症状でも、すべての方に同じ施術で効果が出るわけではありません。施術家は、患者様の既往歴やご年齢、症状、生活環境など、様々な状況を把握した上でお身体にアプローチをかけていきます。

ケース01

脳梗塞後遺症による片麻痺

安心してリハビリに取り組めるようになりました!

年齢:
80歳
性別:
女性
経緯
脳梗塞を発症してから再発を繰り返しており、左半身に麻痺が残る状態。訪問看護のリハビリ利用後に筋肉が痙攣して痛みが生じるため、マッサージで痛みの緩和が出来ないか主治医を通じてご相談頂きました。
施術の実施状況
訪問マッサージの頻度は週に3回、1回につき20分のマッサージを受けて頂きました。主にリハビリ後の筋肉を解し痛みを軽減することを目的としていましたが、両足には浮腫みも見られたため、マッサージで血行の促進や症状緩和を図りました。
利用者の変化
訪問当初は出現していた痛みや浮腫みがマッサージを行うことで緩和され、安心してリハビリに取り組めるようになったとお喜び頂きました。現在はマッサージの併用によって相乗効果が出ており、ベッドからの起き上がりや立ち上がり、歩行器移動がスムーズにできる様になりました。

ケース02

パーキンソン病

筋肉の緊張が緩和され転倒回数も減りました!

年齢:
62歳
性別:
女性
経緯
10年前に発症したパーキンソン病が急速に悪化。腰背部の筋緊張が強く、股関節部や肩部に拘縮も強く生じていることから、自宅で転倒を繰り返しており、状況の改善が出来ないかご家族からご相談を頂きました。
施術の実施状況
訪問マッサージは週に3回、1回につき20分のマッサージを受けて頂きました。転倒のリスク軽減を図る為、主に全身の筋緊張の緩和と拘縮の改善を目的にマッサージやストレッチを実施しました。
利用者の変化
訪問当初は転倒による打撲痛等が見られたものの、利用開始から2ヵ月で緊張や拘縮の状態が緩和され転倒回数が減少しました。転倒回数が減ることで痛めることの多かった臀部や膝部もケアできており、マッサージの施術中はリラックスできると患者様からもお喜びの声を頂いています。

ケース03

頚髄損傷による両上下肢麻痺

電動車いすを使い、一人で外出できるようになりました!

年齢:
70歳
性別:
男性
経緯
自転車の走行中に後方へと転倒し、頚椎を損傷。全身に麻痺が残る。リハビリ病棟からの退院後も積極的にリハビリに取り組んできたものの、日数制限によりリハビリの提供回数が半分になってしまい、それに代わるサービスとして訪問マッサージ利用のご相談を頂きました。
施術の実施状況
訪問マッサージの施術頻度は週に3回、1回につき20分のマッサージを受けて頂きました。主症状は頚髄損傷による全身の麻痺と各関節部の拘縮となるため、マッサージにて症状の緩和を行い、関節拘縮の予防と可動域の拡大を目的にストレッチを実施しました。なお、本人の希望に基づき、座位からの立ち上がりや立位維持訓練といったリハビリも併施しています。
利用者の変化
利用から半年で要介護度は5から3になり、電動車いすを使い一人で外出できるようになりました。当初は出来なかった立ち上がりの動作もスムーズにできるようになってきたことで、少しずつ出来る事が増えてきたと、リハビリに対してのモチベーションも更に高くなっています。自費でリハビリを利用せずに済んで経済的にも助かったとご家族からもお喜び頂きました。

全国の訪問マッサージ・訪問鍼灸をご利用頂いた 患者様の喜びの声

患者様満足度

4.7

  • ※調査方法:自社アンケート調査
  • ※2024年4月現在

約94%の方が施術継続中リピーター!健康保険適用だから安心して続けられます。

FEATURE

あん摩マッサージ指圧、はり師、きゅう師

日本全国で紹介可能

point 01

当協会には、47都道府県にマッサージ師・はり灸師の施術家が在籍しております。ですので、「私の住んでいる地域にも訪問してくれるのかな?」と疑問をお持ちの方もご安心ください。

国家資格保持者の中から
厳選した施術家をご紹介

point 02

当協会に所属しているマッサージ師、はり灸師は業界トップクラスです。その中から、協会設立以来、施術家の紹介を行なってきた中で、本当に信頼できる厳選した施術家のみご紹介しております。

無料でご紹介

point 03

安心してご利用いただけるよう、マッサージ師、はり灸師を無料でご紹介しています。紹介手数料など一切ございませんので、ご安心ください。
お気軽にご利用いただけます。

紹介する施術者は、もしもの時の
賠償責任保険に加入済

point 04

万が一施術中に事故が起こった場合でも、国家資格者のみが加入できる賠償責任保険に入っております。※ちなみに、今まで施術中の事故等はゼロなのでご安心ください。

保険請求手続きを代行できる
治療院のみご紹介

point 05

健康保険においてのはり灸やマッサージの保険取扱いは、医師の同意があればできます。ちなみに、当協会では、各保険者の保険とり扱いに対する支給基準を確認した上で保険取扱いが円滑にできるよう患者様の手続きを代行させて頂いております。

相性が合わなければ
あなたに代わって断ります

point 06

万が一、体験後、ピンと来なければ、当協会があなたの代わりに施術家にお断りすることもできます。また、別の施術家をご紹介することも可能です。

患者様が納得いくまで
担当相談員が対応します

point 07

継続して施術を行っていく上で、施術家と患者様の相性は非常に重要なポイントです。患者様がご納得いくまで対応いたします。

Contact Us

紹介手数料など一切無料!

まずは、お体の悩み解決の1歩として、無料施術を体験してみてください

信頼安心の実績

あん摩マッサージ指圧、
はり師、きゅう師

  • サービス提供

    20年

    2005年、協会設立

    日本訪問マッサージ協会は、2005年から、脳梗塞やパーキンソン病、難病などのご病気によるお身体のお辛い症状でお悩みの患者様と施術家をお繋ぎするサービスを提供して参りました。訪問治療院業界で全国から多くのお問合せをいただき、患者様の施術家探しのお手伝いをさせて頂いております。

  • 紹介実績

    5000件

    2005年〜2025年度

    大変ありがたいことに、多くの施術家様や患者様・ご家族様に安心と信頼をいただき5000件以上の紹介実績を積み重ねさせて頂いております。
    5000件を超えるご紹介実績があるからこそ、当協会には、日本全国に優良な施術家さんとのネットワークがございます。

安心サポートも充実しています

介護保険利用中でも大丈夫

1

訪問マッサージ・訪問鍼灸は、健康保険適用のため、介護保険は一切使いません。限度額がいっぱいな方でもご利用いただけます。

医療助成が利用可能

2

重度心身障害者医療助成制度の利用で自己負担が軽減されます。

※条件を満たした方が対象となります。
詳しくは、お問い合わせください。

保険請求の手続きは全て代行

3

わずらわしい保険請求等の手続きは全て私たちが責任を持って行うので安心です。

当協会を多数のメディア紹介

MEDIA

訪問はり灸マッサージは、まだまだ認知度が低く、患者様やご家族様にとっては情報が少ない業界であると思います。
「辛い症状を改善できるなら利用してみたい」と思っても、不安やわからない点も多く、どうしていいのか悩んでいる方も多いと思います。
そんな患者様やご家族様のために、私たちが持っている情報かつ正しい情報を発信するという想いから、
当協会では、メディアの取材を積極的にお受けしています。

メディアでも有名な在宅医療専門ドクターも推薦!

  • メディアでも有名な今村医師
  • 今村医師と代表藤井

私は、開業以来「在宅医療専門」で診療を行っております。「肉体的・精神的にリラックスしたい」とお考えなら、わたしは厚生労働省認可の国家資格を保持した厳選された専門家が数多く所属している日本訪問マッサージ協会での施術をお勧めいたします。長い臨床経験を通し、色々な施術方法を身につけているので、お客様の状態、正確などに合わせて最適な施術をしていただけるでしょう。
是非一度、ご相談してみてください。

在宅療養支援診療所 / ホームケアクリニック東京

院長 今村豪

PRICE

医療保険(健康保険)が使えます

  • 施術料金

  • 往療費

  • お手持ちの
    健康保険証の

    ご負担割合

  • ※健康保険を使うには、医師の同意が必要です。
  • ※ご自身で通院することが難しい患者様が保険の対象となります。
  • ※料金は、厚生労働省で定められた料金表に基づいて決定します。

料金の目安

  • 1割負担の方

    300円~600円程度

    (施術料+往療料込)

  • 2割負担の方

    600円~1200円程度

    (施術料+往療料込)

  • 3割負担の方

    900円~1800円程度

    (施術料+往療料込)

※同意書内容(施術部位数等)により変動します。

医療費助成

  • 心身障害者医療受給者証をお持ちの方

    自己負担ゼロ

    ※地域によっては、一部患者様負担のある
    地域もございます。

  • 生活保護を受けられている方

    自己負担ゼロ

    ※担当ケースワーカー様とご相談が
    必要です。

AREA

全都道府県でご紹介可能です!

日本訪問マッサージ協会は、全都道府県に国家資格を持ったマッサージ師・はり灸師の施術者が在籍しています。
患者様のご自宅や有料老人ホームなどの介護施設へ保険適応による訪問マッサージ・訪問はり灸をご提供しております。

訪問可能場所

  • 患者様の
    ご自宅

  • 特別養護
    老人ホーム

  • 有料
    老人ホーム

  • グループ
    ホーム

  • サービス
    付き
    高齢者住宅

  • 障害者
    施設

  • その他の
    老人ホーム
    施設

FLOW

  1. 無料相談

    1

    まずは、お電話(0120-749-117)または、お問い合わせフォームまで、お気軽にお問い合わせください。担当者がご状況、ご要望などを詳しくお伺い致します。

  2. 施術家の選定と無料体験施術日の設定

    2

    無料体験をご希望の方には、当協会が厳選した、ピッタリの施術家を選定し、スケジュール調整等させていただきます。

  3. 初回無料体験(施術の実施)

    3

    施術家とお客様がお顔を合わせて、患者様のお悩みや、お体の状態などお伺いします。
    お伺いしたお話をもとに、施術を行います。

    ※もし、体験をした際に相性が合わないなと思った場合は、お気軽に当協会までご連絡ください。

FAQ

q

介護保険ではなく医療保険(健康保険)で受けられるということですか?

はい、訪問鍼灸マッサージは、「医療保険(健康保険)」が適用となります。

q

1回の施術時間はどれくらいですか?

1回あたり20分~30分程度になります。

q

週何回くらい受けられますか?

回数に制限はございませんが、週2~3回程度でのご継続が適切な効果を期待できます。

患者様やご家族様のご要望をお伺いし、ご相談の上決めさせていだきます。

q

来て欲しい時だけお願いすることは出来ますか?

訪問鍼灸マッサージは、症状の改善・緩和を目的としており、定期的に訪問し施術を行うことで、効果を期待できるものとなります。

ですので、単発でのご依頼はご遠慮いただいております。

q

お休みする場合には、キャンセル料はかかりますか?

キャンセル料はかかりません。

訪問をお休みする場合は、事前にその旨のご連絡をお願いいたします。

q

障害者手帳を持っていますが、料金はかかりますか?

心身障害者医療助成受給者証をお持ちの方(医療助成を受けられている方)であれば、料金はかかりません。

※市区町村によって異なる場合があります。

q

子ども(障害児)でも、受けることができますか?

障害児のお子様でもお受けいただけます。年齢制限はございません。

q

交通費はかかりますか?

出張費(往療料)にも保険が適用されます。

※駐車場代金が必要な場合は駐車場代金をご負担いただく場合がございます。

q

なぜ無料なのですか?

当協会は、患者様に長くお付き合いできるあなたに合った施術者様を見つけていただくことを、第一の目的に置いております。

その為、ご紹介はすべて無料で行わせて頂いております。

Contact Us

紹介手数料など一切無料!

まずは、お体の悩み解決の1歩として、無料施術を体験してみてください