患者さん引き連れ開業の最大の敵は「安心感」だった!?

こんにち
日本訪問マッサージ協会藤井です。

独立開業の時に、
勤務先患者さん
まま引き連れ
スタートする先生がいます。

患者さん院よりも
「人」につくもですから、
これ自然な流れです。

週に2~3回顔を合わせて
信頼を築い施術者方が、
院長先生よりも
身近な存在になる当然です。

だから、退職しても
「引き続きお願いしい」となるんですね。

例えば勤務時代に
30人患者さんを担当していて、
うち10人が
あなについてきてくれとします。

開業初日から
30万円売上見込みが立つ。
しかもそ10人ケアマネとも
繋がれるから、
そこから新規紹介が雪崩れ込めば、
50万、80万と
売上が伸びるも夢じゃない。

精神的にも金銭的にも安心できる。
これだけ見ると、
メリットしかない。

でも……実ここに、
大きな落とし穴があるんです。

なぜかというと、
患者さん引き連れ独立開業
最初からある程度基盤ができているめ、
あることが味わえないんです。

あることと何かというと、

「崖っぷちです。

「崖っぷちなんて味わいくないよ!」
そう思う方もいるでしょう。

でも実際、
飛躍している院長多く
崖っぷちから這い上がっ経験を
持っています。

子供ミルク代が買えず、頭を抱え日。
深夜警備バイトをしながら、
睡眠3時間で訪問に走っ朝。

こういうギリギリ
状況を経験すると、
人間普段何倍も力を出せるんです。

本当意味で
「追い込まれときにしか出せない力」がある。

患者引き連れ開業
最初から売上がある分、
安心得られるかもしれません。

でも、そ安心が、
逆に“本気を出すチャンス”を
奪ってしまうこともあるんです。

なぜなら、人追い込まれないと
本気を出せない生き物だからです。

本田宗一郎さんも、
こんな言葉を残しています。

——————————

 人間に必要な困ることだ。
絶体絶命に追い込まれときに
出る力が本当力です。
伸びる時に必ず抵抗がある。
必死ときに発揮される力というも
人間可能性を
予想外に拡大するもである。
 【本田宗一郎】

 —————————–

抵抗があるからこそ、
そこを突破しときに
爆発的な成長が訪れるんですね。

だから、患者引き連れ開業
確かに“安全なスタート”であります。

でも、そ代わりに、
あな人生を変えるような
「崖っぷち力」を発揮する経験を
逃してしまうかもしれません。

さて、あなならどちらを選びますか?

安全なスタートか、
それとも崖っぷちから
這い上がって掴む圧倒的な成長か。

(参考記事)起業後3か月間過ごし方
https://houmon-massage.jp/contents/2025-07-18