領収書に施術所名は?
Q.領収証は、施術所名はどうなるのでしょうか?領収書に施術所名を書かないと何か、違和感がある感じがしてしまうのですが、逆に領収証の方だけ施術書名を書いても問題ないのでしょうか? A.取扱規程の以下の章において、 第3章(…
Q.領収証は、施術所名はどうなるのでしょうか?領収書に施術所名を書かないと何か、違和感がある感じがしてしまうのですが、逆に領収証の方だけ施術書名を書いても問題ないのでしょうか? A.取扱規程の以下の章において、 第3章(…
Q.医師向けの名刺は、違うデザインにしたほうが良いですか? A.医師用の名刺ですが、特に医師だからと言って特別なものを作らなくてもよいと思います。 僕の場合は、患者さんもケアマネさんも医師も同じ名刺を利用しています。 &…
Q.デイサービスでの施術の場合、デイサービスに来られてる人に対しては往診料は取れないのですよね?施術代はいただいていいのですか? A.デイサービス内では、介護保険サービス利用中に、健康保険の鍼灸マッサージを利用する形にな…
Q.長期間往診していた患者さんが亡くなりそうなので、お伺いしたいのですが、そういった付き合いの長い人の場合、葬儀などには参列には参列されていますか? A.明確な線引きはしていないというのが実情ですが一応のラインとしては、…
こんにちは! 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 今日から7月に入って、 2019年度も後半戦に突入です。 弊社も創業から丸10年が経ち、 今日から11年目のスタートとなる 節目の1日となります。 さて、毎年この時期に …
Q.無料体験のチラシも作成しましたが、訪問マッサージの対象者かどうか 確認してから行うものなんでしょうか?まずお会いしてからお断りするべきか・・・・ポスティングも行いますが、問い合わせが来た時にどのように返答していいもの…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 時代の変化と共に 儲かる商売、儲からない商売がありますが、 経済産業省管轄の中小企業庁が 6月25日に発表した統計によると、 「今の時代整体院は儲からない業種」 であるこ…
Q.マル福の方で、週5希望のかたがおり、鍼、マッサージもしており、1ヶ月10万を超えてしまいそうです。友人からの情報では、10万を超えると国保より連絡が来ると聞いたことがあります。また、週5回やる理由を聞かれたりするとも…
Q.患者様に対して、施術以外で気をつけることはありますでしょうか?リピートしていただけるように何かできたらと思っています。 A.患者様(特に寝たきりなどで体力の落ちている方)の状態は日によって変化がありますので、対面した…
Q.鍼灸とマッサージの同意書が両方出た場合に、同一日に鍼灸施術とマッサージ施術の請求は可能なのでしょうか? A.施術併用については、施術部位や傷病名が異なれば可能なようです。 同日の施術併用についても正当な理由があっ…