訪問マッサージ 非フランチャイズでの開業支援サポート

説明会の予約 資料請求

オーナー様の仕事

先輩オーナー様インタビュー

実際に当協会のサポートをご利用いただいた先輩オーナー様のインタビューをご紹介します。

□日本訪問マッサージ協会との出会いは?
□協会のサポートを受けた理由と感想について
□今後の事業展開について
□この事業をご検討中の方へ向けて

など様々な角度からお話いただいております。
ぜひご参考下さい。

「保険適用×在宅ケア」
難病の母を支えるために始めた
売上300万円の訪問鍼灸マッサージ事業の可能性とは?

まごころライフ訪問鍼灸マッサージ治療院 
加藤 晴彦 様

愛知県名古屋市の加藤様が、30年間勤めた大手旅行会社を早期退職し、新たに選んだ道は、訪問鍼灸マッサージ事業。きっかけは、難病指定を受けた母を支える中で出会った「医療保険を使った訪問施術」という制度でした。副業として始めたこの事業は、今では月商300万円の実績を誇る社会貢献型ビジネスに。異業種からの挑戦を経て成功を掴んだ“サラリーマン大家”が語る、訪問鍼灸マッサージ事業のリアルとその魅力、あわせて協会サポートについてお話しいただきました。

“制度”との出会いが、人生を変えた

―訪問鍼灸マッサージで開業しようと思ったきっかけを教えてください。

新型コロナ禍、勤務していた旅行会社で早期退職制度があり、
また、その当時は母の介護と向き合う時間が増えていたタイミングでした。

母が難病指定を受け、初めて知ったのが「医療保険を使った訪問マッサージ」という制度です。

「母にこの制度を使おう」
そして、「この制度をもっと多くの人に知ってほしい」
――そんな想いから、開業を決意しました。

選ばなかったフランチャイズ、選んだのは“自由”

―開業支援は多数ありますが、なぜ協会のサポートを選ばれたのですか?

フランチャイズは、加盟金やロイヤリティというライセンス料、
開業場所等の制限がネックでした。
縛られている感が重たい、開業するのは自分なのに「自由」がきかないと思ったのです。

協会のサポートは、非フランチャイズでありながらも、
十分な支援体制が整っている点に惹かれました。

「日本訪問マッサージ協会」という名称も、自身が行う事業と同じであり、
営業時に協会の会員であることを伝えることにより、
相手に安心感を与えられることも決め手のひとつになりました。

―協会のサポートを受けていかがでしたか?

この業界の制度のことから営業ノウハウまで一貫してサポートしていただき、
業界未経験でも安心してスタートできました。
特に、保険請求に必要となるレセプト作成関連のシステムサポートは非常にありがたかったです。

多種多様な集患方法

―営業活動の工夫はありましたか?

私は、もともとサラリーマン大家でハウスクリーニングの資格を持っていたので、
訪問マッサージに「家事代行」をプラスして営業していました。

実際の依頼は少なかったものの、「こんなサポートもあるんですね」と、
高齢者の生活に寄り添った取り組みをしていることをケアマネさんに印象付けられたのは大きかったと思います。

―ホームページからの集患も実施中ですが、WEB集患の成果はいかがでしょうか?

母の介護度が上がり、対面での営業活動の時間が取りにくくなったので、
集患のひとつの方法としてWEB上での案内にも手を入れています。
高齢者向けのサービスなので、HPやLINE、WEBはまだそこまで効果が高くはないかもしれませんが、ご家族やケアマネ様などにも知っていただけるようにと用意しています。
そのため、今はそこから月に1件でも成約できれば上出来だと思っています。

費用対効果を見ながら、引き続き模索していきます。

―協会のサポートで「ここが役に立った」というところはありますか?

立ち上げの際の採用から集患のための営業について、
自身の活動状況に合わせてアドバイスいただけました。

藤井先生も協会も安心でき健全です。
またスタッフの皆さんも丁寧に質問に答えくれますし、
課題も一緒に考えていただける状況がありがたいです。
遠方ですが、チャットで色々教えてもらえるので助かりました。

―協会のサポートの魅力は何ですか?

協会のサポートは、ロイヤリティなし・制約なしで自由な運営が可能です。
これから参入される方には、間違いなくおすすめしたいサポート体制だと感じています。

今後の目標とこの仕事への想い

―今後の目標は?

現在、月商が300万円です。
施術者は業務委託で10名ほどいます。
この規模を維持しながら、さらなる施術者の増員と制度の周知を続けていきたいです。

活動することにより売り上げはついてくると思っているので、
この素晴らしい医療制度が、もっと多くの人に知られて活用されるようにしたい。
それが私の使命だと思っています。

起業は「熟慮断行」。迷っているなら、まず動いてみること

―これから始める方へメッセージをお願いします。

起業して10年継続できる会社は1割。でも、だからこそやる価値があるのです。
この事業は、リスクを最小限に抑えながら社会貢献ができる、希少なビジネスモデルです。
「熟慮断行(じゅくりょだんこう)」──しっかり考えて、思い切って踏み出すことが大切です。

―加藤様、貴重なお話しをありがとうございました

他のオーナー様の
インタビューも見る

倉光 亨様(ライフケアABC)

協会のサポートはスピード感があり丁寧かつ的確でそれが決め手でした

山田 博之様(わせだイーライフマッサージ治療院)

サポートは、藤井さんの所が1番だと思っている

樺山 貴士様(läka Care レーカケア)

豊富な指導実績とツール、全国の治療院ネットワークに頼もしさを感じました

近江谷 俊介様(スキップ訪問マッサージ)

入会に踏み切った理由は、藤井先生や協会のスタッフ様の人柄に安心したからです!

森田 知啓様(かずさすまいるマッサージ)

素晴らしいノウハウが絶えず刷新され、絶えず業界の最新情報をキャッチできる!

宮下 真也様(訪問マッサージ アルクス)

施術者6名の採用で、多店舗展開できました!感謝の気持ちでいっぱいです!

畠山 尚弥様(らくだからだ治療院)

気が付いたら月商300万円を超えていました!東北の高齢者を救うという大きなビジョンが持てました!

田島 照之様(てらす治療院)

健康保険を使って在宅で受けられる「訪問鍼灸マッサージ」この事業は伸びないわけがない!

中畑 俊介様(シニあん訪問マッサージ治療院-練馬-)

最終的には高齢者に関わるビジネスをワンストップでやっていきたい

古山 勝之様(かつ鍼灸整骨院)

整骨院とは別の新たな収益の柱が出来ました!

溝渕 義幸様(訪問リハビリマッサージ みらいケア)

施術者9名で3店舗展開+多角化経営を目指す!小予算スタートで初月から黒字経営を実現!

三丘様(岡山県 訪問治療院)

副業でも初月から14人の新規集客に成功!
オープン8カ月で月商200万円を超えました!

片山 正文様(片山名倉堂訪問鍼灸マッサージ院)

治療院体制が整ってから、僅か半年で月商130万円達成!訪問鍼灸マッサージを、"弊社の大黒柱にできる"という確固たる自信があります!

坪井 利彦様(あじさい訪問治療院)

副業でも安心!無理せず月商80万突破!“ロイヤリティ・手数料”不要 &“リスク小”が魅力の訪問鍼灸マッサージ