訪問マッサージ 非フランチャイズでの開業支援サポート

説明会の予約 資料請求

オーナー様の仕事

先輩オーナー様インタビュー

実際に当協会のサポートをご利用いただいた先輩オーナー様のインタビューをご紹介します。

□日本訪問マッサージ協会との出会いは?
□協会のサポートを受けた理由と感想について
□今後の事業展開について
□この事業をご検討中の方へ向けて

など様々な角度からお話いただいております。
ぜひご参考下さい。

副業でも安心!無理せず月商80万突破!“ロイヤリティ・手数料”不要 &“リスク小”が魅力の訪問鍼灸マッサージ

あじさい訪問治療院 
坪井 利彦 様

名古屋市に訪問鍼灸マッサージの治療院を開院した坪井様。長年、全く異なる業界でキャリアを築いてきた一人の男性が、副業として訪問鍼灸マッサージ事業への参入を決意されました。坪井様は、副業として低コスト・低リスクで始められる、従来のビジネスモデルに囚われない新たな働き方を模索していました。様々なリサーチを経て、坪井様が副業として始めた訪問鍼灸マッサージ事業への挑戦と、フランチャイズ方式ではなく、ロイヤリティがかからない日本訪問マッサージ協会のサポートを受ける決断に至った背景や、実際の現場での取り組み、そして今後のビジョンについて、その軌跡をお伝えします。

さんざん悩んでたどり着いた「リスク小」の事業

―訪問鍼灸マッサージを知ったきっかけを教えてください。

「副業の可能性を探して」

電機部品の卸し企業で35年勤めた経験を持ち、ゴルフや麻雀、旅行といった趣味を楽しむ一方、毎年フランチャイズショーや資産エキスポに参加し、副業のチャンスを探していました。

そこで目にしたのが、フランチャイズ方式で事業展開される医療保険を使った制度ビジネスといわれる「訪問鍼灸マッサージ」の存在でした。

新たな働き方を模索していた中で、手軽に始められるビジネスとして大きな興味を抱きました。

―多数の事業がある中、訪問マッサージ事業を選択された理由を教えて下さい

「展示会とネットで探し出した答え」

おっしゃるとおり、世の中には多くの副業としてできるという事業が存在しています。

展示会やネット検索を重ね、サラリーマンとしての副業を模索する中で、当初は、放課後デイサービス、就労支援、宅食、グループホームなど、複数の事業を検討していましたが、そんな中健康保険を使ってサービスを提供できる「訪問鍼灸マッサージ」という事業に出会いました。

「初期投資が少なく、自由な働き方が実現」

最終的に副業としても始めやすく、初期投資がほとんどかからない点や、仕事が自分の時間を奪わないという点に魅力を感じ、訪問鍼灸マッサージ事業を選びました。

非フランチャイズで始められるサポートとの出会い

―協会のサポートを受けることに決められたポイントはどこでしたか?

同じことをするのにどれだけ費用がかかるかを考えた点です。

副業に訪問鍼灸マッサージ事業を決めた後、さらにこの事業について複数のフランチャイズのセミナーに参加して相場感やシステムを学んだ後、より自由度の高い非フランチャイズの日本訪問マッサージ協会のサポートの存在にたどり着きました。

訪問鍼灸マッサージの事業を、非フランチャイズでスタートすることでロイヤリティが発生しない点は、長期的な経営に大きなメリットとなると確信しました。

自分なりの事前リサーチで「他社との比較」や、業界全体の「環境」や「将来性」などを確認して協会さんに決めました。

―協会のサポートを受けていかがでしたか?

「きめ細かなサポートが実を結ぶ」

ある程度のリサーチはしていましたが、やはり初めての業界ということでわからないことがわからない状況もありました。

そんな中、質問をすればその答えだけではなく、その質問や答えに派生する事柄も教えていただけるという環境でした。

その手厚いサポートのおかげで、フランチャイズ方式ではなく、独自の経営体制を確立できたと実感しています。

協会のサポートは、細かなアドバイスだけではなく、地域同士の連携の重要性も教えてくれました。

おかげさまで、当院は業務委託の施術スタッフ3名体制で月間の売上は80万円をキープしています。

―副業で始められましたが、将来のビジョンはどのようにお考えですか?

「拡大よりも、安定した経営と豊かな人生」

最初は大きな事業の拡大を目指していました。
やはり一念発起するのであれば、地域一番店を目指そうと考えていました。
名古屋にもかなり大規模で行っている院はありますが、追い越す事は可能だと思っていましたが、プライベートが充実する今の状況に満足しています。

この事業は、やればやるほど、効果が上がる事業だとわかりました。

しかし、今では現状の売上の倍程度で十分と考え、のんびりとした経営を望むようになりました。

年齢を重ね、仕事だけでなく、人生全体を有意義に過ごすためのスタイルにシフトしていこうと考えたのです。

―坪井様にとってこの事業の魅力は何ですか?

「安定したストック収入の獲得」

高齢者社会の中で、オーナーが集患と採用部分に目を向けることにより、需要と供給がマッチし、それが売り上げに反映するので安定した収入が見込める点です。

訪問鍼灸マッサージ事業は、店舗費用や設備投資がほとんどかからず、業務委託を活用すれば赤字になりにくい、非常に低リスクなビジネスであるという点も、今後の安定経営を支える要因となると思います。

副業OK!非フランチャイズで始められる事業

―最後に、この事業をご検討中の方に一言アドバイスをお願いいたします

訪問鍼灸マッサージは、初期投資がほぼ不要で、国家資格をお持ちの先生と出会うことができれば、施術に必要な技術や経験がなくても誰でも始められるビジネスです。

また、業務委託を活用することで、人件費のコントロールがしやすく、リスクも低くなります。 自身の時間をうまく調整できれば副業でも問題なくやっていけます。

非フランチャイズで受けられる日本訪問マッサージ協会のサポート体制は、サポート期間のフォローアップを通じて、ほぼマスターできるレベルまで事業運営を支援してくれるため、これから訪問マッサージ事業に参入される方にとって「一択」と言えるでしょう。

非フランチャイズで始められるのは、制約がなく、ロイヤリティ・手数料が不要な点も、長期的な経営の安定を実現する大きなメリットです。

―坪井様、貴重なお話しをありがとうございました

他のオーナー様の
インタビューも見る

倉光 亨様(ライフケアABC)

協会のサポートはスピード感があり丁寧かつ的確でそれが決め手でした

山田 博之様(わせだイーライフマッサージ治療院)

サポートは、藤井さんの所が1番だと思っている

樺山 貴士様(läka Care レーカケア)

豊富な指導実績とツール、全国の治療院ネットワークに頼もしさを感じました

近江谷 俊介様(スキップ訪問マッサージ)

入会に踏み切った理由は、藤井先生や協会のスタッフ様の人柄に安心したからです!

森田 知啓様(かずさすまいるマッサージ)

素晴らしいノウハウが絶えず刷新され、絶えず業界の最新情報をキャッチできる!

宮下 真也様(訪問マッサージ アルクス)

施術者6名の採用で、多店舗展開できました!感謝の気持ちでいっぱいです!

畠山 尚弥様(らくだからだ治療院)

気が付いたら月商300万円を超えていました!東北の高齢者を救うという大きなビジョンが持てました!

田島 照之様(てらす治療院)

健康保険を使って在宅で受けられる「訪問鍼灸マッサージ」この事業は伸びないわけがない!

中畑 俊介様(シニあん訪問マッサージ治療院-練馬-)

最終的には高齢者に関わるビジネスをワンストップでやっていきたい

古山 勝之様(かつ鍼灸整骨院)

整骨院とは別の新たな収益の柱が出来ました!

溝渕 義幸様(訪問リハビリマッサージ みらいケア)

施術者9名で3店舗展開+多角化経営を目指す!小予算スタートで初月から黒字経営を実現!

三丘様(岡山県 訪問治療院)

副業でも初月から14人の新規集客に成功!
オープン8カ月で月商200万円を超えました!

片山 正文様(片山名倉堂訪問鍼灸マッサージ院)

治療院体制が整ってから、僅か半年で月商130万円達成!訪問鍼灸マッサージを、"弊社の大黒柱にできる"という確固たる自信があります!

関根 翼様(大空鍼灸マッサージ院)

作業療法士としての知識・経験を在宅の現場へ還元し、月商200万円を突破

加藤 晴彦様(まごころライフ訪問鍼灸マッサージ治療院)

「保険適用×在宅ケア」難病の母を支えるために始めた売上300万円の訪問鍼灸マッサージ事業の可能性とは?