返戻時の往療費負担
Q. 同意書で往診の許可をとった患者様の場合で 往療料込のレセプトを提出したが往療の部分は認められないと 保険者から返戻された場合の対処法を教えてください。 往療料は全額患者負担にさせるのか、サービスにするのか。返戻まで…
Q. 同意書で往診の許可をとった患者様の場合で 往療料込のレセプトを提出したが往療の部分は認められないと 保険者から返戻された場合の対処法を教えてください。 往療料は全額患者負担にさせるのか、サービスにするのか。返戻まで…
Q. 4km以上あるため、4km超の算定になってしまうのですが、 2700円はもらわないで(請求しないで) 4kmまでの往療費の2300円だけ請求するのは、法律上問題はないですか? A. これは、問題があります。 健康保…
Q. 歩行器を使っているため往療費も請求したいと思っていて、 歩行困難の方の理由を書く時、このケースでは『摘要欄』には どのように書くといいと思いますか? ↓↓ 90歳の女性の方で同意書は頚肩症候群でもらっています。 歩…
Q. 要支援2、週1回ディサービス、週2回訪問リハを現在されています。 自立歩行は補助具使用にて可能(押し車・調子の良い時は杖にて) 近医は月に1回ご家族の車での送迎、調子の良い時は 家族の介助をえて歩行補助具 を用いて…
Q. マッサージと鍼灸との併用について 保険者は検討してみますとのコメントでした A. ではまだ、結果は出ていないのですよね。 前回の回答にも書きましたが、 鍼灸とマッサージの2術併用での算定を認めるか否かは あくまでも…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 今日のテーマですが、 現在の【コロナ不況】の状況に合わせまして 「貯金残高60円」と言ったテーマでお話したいと思います。 ↓↓↓ ■貯金残高60円 00:25 2005年…
Q. 個人で請求となると原則償還払いになるのでしょうか? 償還払いになると患者さんの負担が増えるので その場合は個人での請求はやめとこうと思っています A. 元来、鍼灸マッサージ療養費は償還払い制度であるため、 保険者に…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 先日、このメルマガ読者様の中で 訪問マッサージ院を運営されている方から連絡があり、 「施術者の先生が退職するので、今月末で院を閉める・・・」 というメッセージを頂きました…
Q. レセプトや領収書には往療費の算定を 4キロまでの場合と4キロを超える場合とに分けてありますが、 患者様によっては、この曜日は往診6キロ以上、 別の曜日は3キロなど曜日によって距離が変わります。 この場合のレセプトと…
Q. もし今後、他市町村の方が希望された場合は市が違えば 独立して計算すればいいのでしょうか? A. 保険請求先がどのような基準を設けているかによると思いますが、 同日に連続して訪問施術した際の往療費を請求する場合、現行…