返戻は担当者次第?
Q. 地元の後期高齢から、支給申請書の摘要欄を 「具体的に書いてもらいたい」という内容の連絡がありました。 今までは、「寝たきり状態で、歩行不能」や 「家の中での杖歩行状態で、歩行困難」や 「脳梗塞の後遺症での左肩麻痺」…
Q&A集
Q. 地元の後期高齢から、支給申請書の摘要欄を 「具体的に書いてもらいたい」という内容の連絡がありました。 今までは、「寝たきり状態で、歩行不能」や 「家の中での杖歩行状態で、歩行困難」や 「脳梗塞の後遺症での左肩麻痺」…
Q&A集
Q. 一人の患者様に私が行く日とAさんが行く日があるとします。 その際、レセプトについてですが、「施術証明欄」には、私とAさんの 二人の免許登録番号と名前を書くことになるのですか? それとも私だけの免許登録番号と名前だけ…
Q&A集
Q. レセプトやカルテは送ってくださったデータを 印刷してそのまま使って問題ないでしょうか? A. カルテについては、特に表に出るものではありませんので 様式は自由にお使いいただけます。 ただし、レセプトに関しては 一般…
Q&A集
Q. 訪問宅が日々違うので、レセプトの距離の欄が、全然足りません。 また返戻あり、前訪問家の住所を記載せよ!と書かれています。 この場合運行表(?)などを作成して添付するのでしょうか? 協会ではどのように記載されますか?…
Q&A集
Q. 初療は本日4/20に行う予定ですが、通らなかった場合はどの様な対応が ベストなんでしょうか? A. こちら側で、いくら「これなら大丈夫だろう」と思ったところで 何の権限もありませんし、それで手続きが滞ると 最終的に…
Q&A集
Q. 傷病名や初療日の間違いで返戻になったレセプトについて、 レセプトを再作成して 患者様に再度印鑑をもらう必要がありますか? 返戻になったレセプトの間違い部分を修正し施術者?で訂正?を押印して 再提出しても大丈夫でしょ…
Q&A集
Q. 母の保険証は記号が「埼所国」となっています。 例の如く、記号部分のマス目が数字の場合は 下段に分けて書けば良いと分かるのですが、 この場合は上段なのか?下段なのか? 下段でしたら左右のどちらのマス目に記入するべきで…
Q&A集
Q. 療養費の支給は地域や各保険者さんによっては 意地悪をするように出し渋りをすることがあると聞きました。 また医師が同意書を書いてくれないなんてことが多々あるそうです。 A. いじわるという表現とは違うかもしれませんが…
Q&A集
Q. 保険治療をする場合に患者さんに同意書だけ渡すべきですか? 後期高齢者の申請書も一緒に渡すべきですか? 後期高齢者の申請書の項目に医者の名前と住所を書く項目があるので 渡して一緒に書いてもらっても大丈夫ですか? A….
Q&A集
Q. レセプト用紙に関する件ですが、レセプト会社に頼まずに1人でやろうと考えています。 その場合、レセプト用紙は何処から手配したら宜しいのですか? それと、重度障害と原爆の医療助成のレセプト用紙の手配の仕方もお伺いしたの…