申請書、どの住所を書く?
Q.特養に入所しておられる後期高齢者の方は、療養費支給申請書の申請欄の申請者の住所や委任欄の申請者住所は保険証の住所で大丈夫でしょうか? A.はい、その記載で問題ないです。 ただし、保険証の住所がご自宅であっても、施設に…
Q.特養に入所しておられる後期高齢者の方は、療養費支給申請書の申請欄の申請者の住所や委任欄の申請者住所は保険証の住所で大丈夫でしょうか? A.はい、その記載で問題ないです。 ただし、保険証の住所がご自宅であっても、施設に…
Q.マッサージの同意書の往診料算定について。 担当医の往診に対する同意があれば往診料算定可能と思われますが、この場合、歩行困難と言えないまでの症状で、担当医が仮に往診必要としてくれた場合も算定しても問題ないのでしょか? …
Q.生活保護の患者さん宅への往療は距離の制限はありますか? A.制度面では、一般の保険請求と同じ16km以内なら可能ということになりますが、 生活保護の方の依頼を受ける場合は、担当のケースワーカーさんの許可が必要ですので…
Q.今回初めて患者さんから同意書取得をお願いされたのですが、その場合の取得方法で良いアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。 A.代理で発行を依頼する場合は委任状が必要な場合もありますので事前に確認しておくといいかと…
Q.同意書取得の委任状はどのように作成すればよいでしょうか?決まった形式はあれば教えてください。 A.同意書取得の委任状については特に決まった形式はありません。 記載する内容として、 ・委任年月日 ・ 委任者の氏名・住所…
Q.同一建物内で二人の患者様を担当することになりました。お一人は後期高齢でもう一人は生保の患者様です。この場合の往療費は一人ずつ請求できるのでしょうか? A.難しいと思います。 確認のため、厚労省から出された通達文書(保…
Q.「受領委任」と「代理受領」は、異なるものでしょうか? A.対象としているものは委任払いを指しているためイメージとしては同じ認識でよいかと思います。 現在、あはき療養費については「償還払い」もしくは「代理受領」扱いとな…
Q.自由診療でやりたい理由は手続きが大変そうなのと医療費が高騰しているのでなるべく保険は使いたくないということからです。しかし訪問治療はやはり保険を使うほうが良いのでしょうか? A.保険の訪問治療の手続きについては、実際…
Q.治療の時間とお金の設定は決まってるのですか? A.医療保険の制度で行う訪問鍼灸では、時間は特に決まりはありませんが、大体20分~30分程度が一般的です。 また、施術料金は厚労省によって決められた公定価格ですので、下記…
こんにちは!日本訪問マッサージ協会の藤井です。 2015年4月に各保険者で鍼灸マッサージの療養費の担当者の人事異動があった影響で、申請書が返戻されてしまったというご相談が多くありました。 腰痛症の往療費に関しても、こ…