ハガキを毎日ポストに投函するのが日課です!

こんは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です

今の時代って、
メールやフェイスブックなどで
やり取りする機会が増えてきているので、
ハガキを受け取るケースが
少なくなってきていますよね。

だから、ハガキを送るっていうだけで
相手自分を
深く印象付けることが出来ます。

ろん、こういったものを受け取って
思う人はいないので、
好印象ということなります。

でも、名刺交換した人
「お礼のハガキを書いてポスト入れる」
っていう、小学生でも出来るようなことを
日々、実践している方って
本当少ないと思います。

僕の感覚値ですが、そういうことが
出来る方って、おそらく100人
1人くらいじゃないかと思います。

でも、訪問マッサージ、訪問鍼灸をしている
鍼灸マッサージ師さんとっては
「あいさつのハガキ」というのは、
欠かせないツールです

ケアマネさん営業など行った際
名刺交換すると思いますが、
名刺交換をしたケアマネさん
挨拶のハガキを出すようしましょう。

ハガキを出しておけば、50~80人
一人ぐらいの割合で、将来
つながるような人脈育つ可能性があります。

名刺交換のお礼プラスして、
自分のパーソナルな情報や
相手の発展を願う言葉などを
書いておくのがいいですね^^

ぼくは、開業当時はこんな内容の
ハガキを送っていました。

↓↓↓

==============

たんぽぽ居宅介護支援事業所
Sケアマネージャー様

貴社、益々ご清栄の事とお喜び申し上げます。

さて、先日は事前何のお知らせもせず
突然お邪魔いたしまして大変失礼いたしました。
改めて、お詫び申し上げます。

しかも、貴重なお時間を
私どもの為割いて頂き、
心より感謝いたしております。

当院では○○市内を中心
寝たきりや歩行困難で
お困りの方を対象した
訪問マッサージ、はり灸を
行っております。

もし、ご利用者様の中で、
在宅でのリハビリなどで
お困りの方がいらっしゃいましたら、
お気軽ご相談いただければと思います。

今後も、地域のケアマネージャー様
支持されるよう
日々活動して参りますので、
何卒よろしくお願い致します。

アーテム訪問マッサージ
院長 藤井 宏和

==============

ケアマネさん
ハガキを出したことが無い方は
上の文章をパクって頂いてOKなので
自筆のハガキを出すようしてください^^

それと、ハガキの内容よりも
重要なポイントがあります。

それは、ハガキを出すタイミングです

出来たら、
その日のう書いて、
ポストの最終集配時間(17時頃)
合うよう投函しましょう。

名刺交換をしたら、その日のう
ハガキ自筆で書いて、その日の
17時までポスト投函するいう風
ルール化しておくのが一番です

僕の場合は、開業当時は
往診用カバンの中必ずハガキ
20枚くらい入れておいて、
休憩時間マクドナルドやドトールで
コーヒーを飲みながら、ハガキを書いて、
すぐポスト投函するということを
ルーティーン化していました。

また、多くのケアマネさん
ハガキを出すようなると、
送ったのか
分からなくなってしまいますので、
エクセルなどで、
管理表を作っておくと便利ですね。

こういった地味なことを実践する人は、
鍼灸マッサージ師の中でも少ないので、
是非取り組んでみてください。

、開業し立てで何もすることが無い、
時間があるという方の場合
必須ですからね^^

実践していない方は、まずは、
お近くの郵便局行って
ハガキを100枚購入することから
最初の一歩を踏み出してみてください♪