「大事なことほど、やっぱり“面倒くさい”んです」

にちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です

先日、ある治療家の方から
質問をいただきました。

「藤井先生、訪問マッサージで
 手っ取り早く患者さ
 集める方法はありませか?」

こういう質問、実はかり多いです

・ケアマネ営業は
 時間がかかって面倒くさそう…

・チラシはお金もリスクも
 かかるからやりたくい…

・もっと楽で即効性のある
 方法はいのか…?

思い、もしかしてあたも
持ったことありませか?

でも、残念がら
「楽してすぐ売上アップ!」
て魔法は存在しませ

むしろ、そ発想でいると、
この先かりの確率で
売上アップに苦しむことります。

ここで、
思い出してほしい言葉があります。

宮崎駿監督
(『千と千尋』『ラピュタ』『トトロ』ど、
誰もが知る名作を生だ巨匠)の言葉。

大事ことって、
 たいてい面倒くさいだよ」

アニメ映画をつくるには、
数千のカット、数十万枚のセル画。

何百人のスタッフが、
鉛筆を握って地道に描き続ける。

監督自身も
面倒くさい面倒くさい」と言いがら、
机にかじりついていたそうです

でも、その“面倒くさい”の積み重ねが、
世界中の人の心を動かす作品を生だ。

これ、訪問マッサージ経営にも
そっくりじゃですか?

・雨の日も炎天下の日も
 患者さ宅へ往診する

・地道にケアマネ営業を続ける

・毎月のニュースレターを書く

・スタッフの育成や
 マネジメントに頭を悩ませる

・レセプトや資金繰りに追われる

正直、全部「面倒くさいです

僕だって、このブログを
書くのだって、楽じゃい。
毎回ネタを探して、言葉を整えて、
可能限り分かりやすく届ける
本音を言えば、面倒くさい作業です

でも、2005年から
今日までほぼ毎日
ずーーっと続けています。

面倒くさいことほど
本当に大事ことです

逆に、面倒くさいことを避け続けると、
もっと大き
“面倒”が必ずやってきます。

患者さが増えい、売上が伸びい、
スタッフが辞める、経営が苦しくる…。

だからこそ。

宮崎監督の言葉を胸に刻でください。

大事ことって、
 たいてい面倒くさいだよ」

訪問マッサージ院の経営者として、
たが「面倒だ」と思っているその仕

実は“成果につがる一番の近道”です

面倒くさいことを続けられる人だけが、
信頼を集め、患者さに選ばれ、
地域で勝ち残っていきます。

今日からもう一度、「面倒くさい」と
思った瞬間こそ、
前に一歩進でみてくださいね。