ケアマネの営業、いつが狙い目?
Q.ケアマネの営業で月末、月初は忙しいので10日から20日くらいまでの営業にした方がいいと思う、とケアマネさんから言われましたが、どうでしょうか? A.確かにそうですね。ケアマネに限らず、忙しいのはどんな会社もほぼ月末月…
よくある質問(FAQ)
Q.ケアマネの営業で月末、月初は忙しいので10日から20日くらいまでの営業にした方がいいと思う、とケアマネさんから言われましたが、どうでしょうか? A.確かにそうですね。ケアマネに限らず、忙しいのはどんな会社もほぼ月末月…
小話
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 「自分の治療院の近くに、 大手の訪問マッサージ会社の店舗が出来てから、 患者さんを取られてしまい、売上が下がってしまった・・・」 そんな、嘆きの相談を頂きました。 患者さ…
よくある質問(FAQ)
Q.パンフレットは普通の用紙に手書きでも、又は打ち込みでも構わないものでしょうか?真面目に文章だけでいくのか、イラスト入れて、少し柔らかくしていくのか。 A.基本的に、見やすくわかりやすく書かれていればいいと思います。予…
よくある質問(FAQ)
Q.自由診療でやりたい理由は手続きが大変そうなのと医療費が高騰しているのでなるべく保険は使いたくないということからです。しかし訪問治療はやはり保険を使うほうが良いのでしょうか? A.保険の訪問治療の手続きについては、実際…
よくある質問(FAQ)
Q.治療の時間とお金の設定は決まってるのですか? A.医療保険の制度で行う訪問鍼灸では、時間は特に決まりはありませんが、大体20分~30分程度が一般的です。 また、施術料金は厚労省によって決められた公定価格ですので、下記…
よくある質問(FAQ)
Q.無料マッサージから訪問マッサージに繋げるにあたり、注意点やおさえるべきポイントはございますでしょうか。 A.施設内に限らず、初回体験治療をするうえで外せないポイントを順を追って説明します。 1:元気で明るい挨拶 初対…
受領委任制度
こんにちは、日本訪問マッサージ協会 医療事務局長 山本です。 平成31年1月1日より、あはきの療養費にも、 原則の「償還払い」ではなく、「受領委任制度の導入」による支払いが、 導入され始めました。 全ての保険者が一斉…
レセプト
こんにちは、日本訪問マッサージ協会 医療事務局長 山本です。 前回は、レセプトの書き方 Part1と題し、療養費支給申請書の 上から中ほど(施術内容欄)までの記入について、 皆さんと確認してまいりました。 今回は、その続…
レセプト
こんにちは、日本訪問マッサージ協会 医療事務局長 山本です。 受領委任専用の様式で、療養費の支給申請書を作成する訳ですが、 みなさん、記入要領はすでにチェック済でしょうか? それほど難しくはないかと思いますが、レセプトの…
受領委任制度
こんにちは、日本訪問マッサージ協会 医療事務局長 山本です。 今回は、国が定めた「受領委任制度」の取り扱いですが、保険者により若干の違いがあることについてご案内したいと思います。 保険者ごとによる違い 【1.提出先】 □…