【YouTube】介護施設からのキャッシュバック問題

こんにちは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

今回は
「介護施設からのキャッシュバック問題」。

こちらの話題について、
お話ししていきたいと思います。

突然ですが、
あなたは介護施設に対して
訪問鍼灸マッサージの営業に行った際に、
キャッシュバックの話を
持ちかけられたことってありますか?

例えば、

「1人紹介につき**○円くらい
 出してくれてるところもあるよ。」

「患者さん紹介してあげるのはいいけど、
 うちに何かメリットあるの?」

「毎月何件か紹介してるけど、
 うちはボランティアじゃないからね(笑)」

「他社さんはね、月末にちょっとした
 お礼があって、続いてるんだよね。」

「前の業者さんは売上の2割戻してくれてたよ。
 オタクはどうなの?」

「うちとしても
 紹介料がなければ動けないからさ。」

などなど…。

今回はは介護施設から
キャッシュバックを求められた時、
どうすればいいのかというところの
お話をしていきたいと思っております。

【介護施設へのキャッシュバック問題】

関東エリアではあまり聞かないのですが、
関西エリアで
活動している鍼灸マッサージ師と
情報交換する中で、
介護施設へ営業をしていると
こうした話が出ることがあるようです。

「関西エリアでは、これって普通なの?」

「どう対応するのが正解なの?」

と迷うこともあると思います。

実際に関西エリアの
介護施設や介護事業所の中には、
紹介料を払ってもらうのが当たり前ですよ!
というお考えの施設もあるようです。

うちの縄張り、
つまり介護施設内で施術をするのだから、

「施術者が紹介料を払うのが当たり前」

という考えのところもあるようです。

でもこれって、
本当に私たちマッサージ師、

はりきゅう師が応じるべきなのでしょうか?

気になる方はコチラをご覧ください↓

【介護施設へのキャッシュバック問題】