ネット関連社長が感動した“人に寄り添うビジネス”

こんちは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

先日、ネット関連事業を
メインされている社長さん
訪問マッサージの開業セミナー
参加して頂きました

その社長さん曰く、

ネットの世界は動きが早すぎて、
 昨日の常識が今日はもう古い。
 しかもChatGPTみたいな
 化け物が出てきて、
 自分の強みが
 どんどん霞んでいく感覚がある」と。

だからこそ、
「リアルな価値を
 提供できる訪問マッサージ」
惹かれたそうです

ChatGPTは、
の身体直接触れることは出来ない。

しかも「ありがとう」が
ダイレクト返ってくる
訪問マッサージ
本質的な
間の価値”を
感じたとのことでした

ただ、オンラインを
主戦場活動されてきた方ですから、

「今どきオンライン(ネット)での
 集客が主流なの
 ケアマネ営業なんてやって
 本当効果あるのでしょうか?

というご質問も頂きました

いやぁ…こういうセリフ、
実は一度や二度じゃないんですよ。
でもね、毎回こう答えています。

「はい、やってますよ。
 そして、これからもやり続けます。
 
 なぜなら、結果が出るからです。

そう、確か今はSNS、SEO、動画発信といった
「オンライン集客の波」が押しせてます。

僕だって、それらの可能性を
全否定する気はありません。
むしろ使いこなせれば、
大きな武器なります。

でも、僕がこれまでサポートしてきた方で
月商100万、200万、300万、・・・・
はそれ以上稼ぐ方々
ひとつだけ共通点があります。

それは…

「基本忠実動いている」ということ。

その最たるものが
「ケアマネ営業」なんです。

名刺持って、
手書きのニュースレターを届けて、
マメ患者さんの状況を報告することで、
地域のケアマネさんたち顔を覚えてもらう。

それを地道
コツコツ続けているたちが、
結局、一番成果を出しているんです。

でも一方で…

「いや、それってこの地域じゃ通用しませんよ」

「ほんと意味あるんですか?」

こう言ってくるもいます。

けれど、実際はやってない。
あるいは、
形だけなぞってすぐ止めた。
そんなケースが大半なんです。

ここで問題なのは、
テクニックの話じゃない。
「考え方」なんですよ。

そう、「他責思考」か「自責思考」か。

うまくいかない理由を
や環境のせいしてる限り、
何やっても結果なんて出ません。

けれど、

「どうしたら信頼を得られるか?」

「どんな言葉をかけたら安心されるか?」

「今、自分できることは何か?」

こうやって“自分”問い続けるは、
ちゃんと結果を出しています。

たしか時代はオンラインです。
でも、訪問マッサージという仕事の本質は、
との信頼関係”で成り立っています。

患者さんの体を預かる。
家族の信頼を得る。
そして、ケアマネさんからの紹介を頂く。

このすべては、
画面の向こうからでは
伝わらない“間力”なんです。

だからこそ、僕は
これからも声を大して言い続けます。

「ケアマネ営業は基本です。」

流行踊らされるのではなく、
成果を出しているの共通点を見て、
自分の行動を変える。

それが、訪問鍼灸マッサージの独立開業で
成功するための、王道です。

あなたも「自責」のスイッチを入れて、
今日から一歩を踏み出しませんか?