歩行訓練を考えている患者
Q. 脳梗塞のリハビリで、歩くことも検討している方、現在まだ、訪問希望なのですが、 歩くことをしたいので、いずれ治療院で施術を受けたいと言います。 マッサージ院と整体院は場所が違うので、患者さんが希望される場合は、 整体…
Q&A集
Q. 脳梗塞のリハビリで、歩くことも検討している方、現在まだ、訪問希望なのですが、 歩くことをしたいので、いずれ治療院で施術を受けたいと言います。 マッサージ院と整体院は場所が違うので、患者さんが希望される場合は、 整体…
Q&A集
Q. 往療の必要性について、 年齢的なことも考え、同意書傷病名は変形性膝関節症、 摘要にて認知症である旨を記載する という形でいこうかと思うのですが、どうでしょうか? A. 往療の要件として、 歩行困難がベースにあること…
Q&A集
Q. 患家からの求めが無い往療というのは どこで保険者は判断をするのでしょうか? 勝手に同意書を取って、勝手に押しかけていることは無いと思います。 どのようなことで求められていないのに行ったことになったと 考えられますで…
Q&A集
Q. 今後、歩行が出来なくなった場合、 こちらから伺うのと施設が送ってくれるという併用の場合は、 歩行困難で往療費を請求できるものなのでしょうか。 A. 真に歩行困難である事実があれば、 往療費の請求をすることは可能かと…
Q&A集
Q. 先日、業務委託を引き受けてくれた鍼灸施術者と話をしていましたら、 この地域では鍼灸の往診の判断は鍼灸師ではなく医師がすることになっているとのことでした。 鍼灸師会に入らなければ、施術者の判断でよいものか知りたいので…
よくある質問(FAQ)
こんにちは。 日本訪問マッサージ協会です。 令和元年10月1日より、消費税が8%から10%へ引き上げられました。 その流れで令和元年10月1日以降から、あん摩マッサージ指圧及びはり・きゅう療養費の算定基準が変更となりまし…
よくある質問(FAQ)
Q.マッサージ療養費の件ですが、4kmを超えた場合2700円となっていますが4.04kmはどうなるのでしょうか?4.1km超えた場合が2700円になるのでしょうか? A.今回の通達文内には明文化されていませんが0.0…
よくある質問(FAQ)
訪問鍼灸マッサージは、過去の傾向から約2年に一度、療養費の改定が行われています。 最近ですと、平成30年6月1日より、一部の施術料の変更及び距離加算に伴う往療料の算定方法が変更されました。 今回は、この平成30年6月1日…
よくある質問(FAQ)
Q.保険者から患者さんに実態調査の書類が送られてきたのですが、どのように記入すればよいでしょうか?注意点などがございましたら、ご掲示頂きたく存じます。 初めての経験で、何に気を付けて書けばよいかが分かりません。以前、別の…
よくある質問(FAQ)
Q.膝が悪い方なのですが普通に歩ける状態です。しかし、同意書には歩行困難のチェックが入っています。 こういう場合、保険治療はしないほうがいいですよね? A.歩けていらっしゃる内は、同意書にマルがついていても往療費の請求は…