名刺交換の世代ギャップを体験して

こんにちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

先日、SNS集客や
動画集客につい学ぶ
コミュニティの交流会に参加た。

100人くらい集まる
イベントと聞いいたので、
40代の藤井は、100枚の
名刺を準備会場入りた。

主催者の方が20代でたので、
参加者も20代や
30代前半の方が多かったのですが、
新参者の身とご挨拶を兼ね
名刺交換
させいただこうと思ったんです・・・

いつものように
名刺交換を前提に挨拶に行くと、

「ぼく、名刺持っいないんですよ。
 ツイッターでDM送っおきますね~」

名刺、持っないです。
 インスタのDM送っおきますね」

名刺、意味あります?
 昭和の遺産ですよね」

などなど、挨拶た若者の
ほとんどが名刺を持っおらず
世代ギャップを感じきまた…。

そんな会場で、
数少ない名刺交換できた方から
頂いた名刺
「食べられる名刺だったのです。

こんな名刺
見たことがないと思っ
色々聞いみた所、
自身で作成た画像データや
お店側でレイアウトたデザインで
作成をくれるサービスがあるとのころ。

当然、普通の名刺よりは
少々お値段は張りますが、
インパクトはありますよね。

「食べられる名刺」といっ
そう簡単には食べられないので、
今現在もデスクの目立つところに
その名刺は置いある状況です…^^

面白い名刺があるものだなと思い、
他にもユニークな
名刺は無いかと思い
ネット検索みると、
こんな名刺もあるそうです。

1つ目:スマイル名刺

名の約半分をスペースを使っ
鼻から下の顔半分が
大きく印刷されいる名刺です。

マスクが当たり前の世の中になり
マスクありの状態で
顔を覚えもらう時代になりまた。

その時代の変化に対応
顔半分の写真を名刺にのせ
自身の顔全体を知っもらう。

表情を見もらうことで
会話が弾む、インパクトに残す、
他がやっいない事をする
という工夫が見えたデザインでた。

2つ目:Twitter画面名刺

Twitterで活動されいる方向けに
名刺デザインをTwitter画面を
彷彿させるような
デザインに仕上げるものです。

Twitterアカウントの
QRコードもつい
直ぐに行動をとれるような
デザインに
なっいるのも魅力的です。

その他にも探せば
ユニークで面白い名刺はあると思います。

SNS集客界隈や
動画集客界隈の方との
挨拶には名刺は必要ないかもれませんが、
訪問マッサージや訪問鍼灸の際には
まだまだ名刺は必要不可欠です。

特に、相手に安心感を与える意味でも
「顔写真(イラスト)」を
載せることが重要です。

名刺
リニューアルをお考えでたら
ぜひ参考にいただければ幸いです。
(反応率の保証は出来ません^^)