新年の決意をムダにしない!経営者がやるべき目標の見直し術

こんちは、
日本訪問マッサージ協会藤井です。

明けてから、
あっという間1か月経ちました。
新年「新しい試み」や「挑戦」、
目標設定した人も
多いと思います
現状いかでしょうか?

目標は決めたもの
 実行ため計画明確なっていない」

そんな方も多いではないでしょうか?

目標設定することは大切です
実現するため
計画しっかりしていなければ、
ただ「願望」で終わってしまいます。

治療院経営は、
現場状況まま
売上や成長直結するため、
目標と実際業務
一致していること重要です。

そこで今回は、
新年目標
「確実達成するため3つポイント」
ご紹介します。

1. 目標は「具体的」設定する

「売上伸ばす」
「新規患増やす」

など、漠然とした目標では、
実現へ道筋
明確描くことできません。

目標は、できるだけ数値化し、
行動レベル落とし込むこと重要です。

▼NG例

売上上げる
増やす

▼OK例

・3月まで新規患10名
 獲得するため
 チラシ1万枚布する

・既存患リピート率
 80%上げるため、
 フォローハガキ100件実施する

よう
「誰・いつまで・何するか」
明確決めることで、
達成向けた行動しやすくなります。

2. 現場意見積極的取り入れる

訪問治療院現場では、
実際さんと接している
スタッフ意見
経営改善大きく役立ちます。

目標設定や施策立案する際、
現場収集し、
反映すること成功カギです。

例えば、

・新規患獲得課題
→ 施スタッフから
  「初診時緊張される方多い」と意見
→ 初診カウンセリング強化する

・リピート率向上させたい
→ 施スタッフから
  「患さん不安もっと
  解消できれば続けてもらえそう」と意見
→ LINEやメールで
  アフターフォロー強化する

よう
スタッフ意見定期的
ヒアリングし、
目標達成活かしていくこと大切です。

ミーティングやアンケート活用し、
経営視点」と「現場リアルな声」
両方取り入れた計画立てましょう。

3. 目標固執しすぎず、柔軟修正する

新年決めた目標、途中で
「思った以上厳しい」「市場環境変わった」
など理由で
現実的でなくなることもあります。

場合、
無理目標貫こうとせず、
柔軟修正することも必要 です。

目標見直し

before
「3か月で売上20%アップする」→
途中経過で達成厳しい

after
「まずは、
 既存患継続率アップ優先し、

 そ結果として売上向目指す」

一度決めた目標縛られすぎず、
状況応じて
改善しなら進めていくこと
長期的な成功つなります。

目標具体的設定する
 (数値化・行動レベル落とし込む)
・現場意見取り入れ、
 実現可能な計画立てる
目標固執しすぎず、柔軟修正する

大切なは、
目標立てること」ではなく、
実際行動移し、成果出すことです。

今年成長確実なものするため
ぜひ今からでも目標見直し
実行移していきましょう!