借金は、なるべくしたくありません…。

こんにちは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

以前に
これから訪問鍼灸マッサージ事業で
独立開業を検討ている複数名の方と
お会いする機会がありまた。

訪問鍼灸マッサージは、
有資格者が独立開業する場合は、
手ぬぐい1枚、ローラ鍼1本あれば
独立開業出来ますが、
事業主とて、開設届を
人材を確保て展開ていく場合は
ある程度の資金は必要になって来ます。

ご相談頂いた中で、

なるべく借金ないで、
 自己資金の
 範囲内でスタートたい・・・」

とおっゃる方がいまた。

自己資金はどれくらい
用意ているのかと確認たところ、
「80万円はあります・・・」とのこと。

正直なところ、
80万の軍資金だけだと…。
事業を軌道に
乗せるまでの期間を考えると
かなり厳いところです。

無理に「借金ろ!」とは
言えませんでたが、
事業主とてこれから経営て行く場合は、
他人のお金(銀行からの借り入れ金額)を
上手く使うという発想も必要になって来ます。

実際のところ
も複数の銀行から
借金ています。

なぜ、藤井は借金ているのか、
今日は借金についての
考え方をお伝えようと思います。

訪問マッサージ・訪問鍼灸においては、
独立開業するにあたって、
銀行から借金をする必要もなく、
手持ちの現金が数万円あれば
始めることが出来ます。

ので、セミナーなどで
訪問マッサージ・訪問鍼灸の
先生とお話ている中で、

「自分は、絶対に
 借金ないで経営たいです!」

「生涯、無借金経営をていきます!」

借金する意味が分かりません!」

と、何となくですが、
「借金ないことがカッコいい」
「借金するヤツはダサい」
とイメージを持たれているようです。

なぜ、そんな印象を抱くかと言うと、
幼少時代に親や先生、または
テレビドラマなどを見てる影響も
大きいと思います。

借りたお金を返せなくなってまったら、
玄関の前にサングラスをかけた
コワイ人が、”ドンドンドン”と
ドアを叩いて、
「オラァー、出てこいや!
 居るのは、分かってるんやで!」
と怒鳴り声を上げられてまう。

また、
「最悪、借金返済が出来なかったら
 マグロ漁船に放り込まれてまう・・・」

という印象が、
少なからずあるのだと思います。

も以前は、
そんなイメージを持っていまた。
でも、そんなことは起こりません。

仮に、みずほ銀行や三菱UFJ銀行が、
そんな激い取り立てをたら、
社会問題になり、
非難が殺到まうからです。

もちろん、一切借金をせずに
この先、誰からもお金を借りずに、
事業を拡大することが可能であれば
それは、それで素晴らいと思います。

でも、はある経営者から
借金て資金を調達するの事も
社長の大事な仕事の1つだと
教えて頂きまた。

ここで、
あなたに質問たいと思います。

「あなたは、3日以内に
 手元にいくら
 集めることが出来るでょうか?」



個人の通帳には貯金が40万円あって、
会社の通帳には90万円は入っていて、
親にお願いすれば
20万位は貸てくれそうだから、
総額で、150万円くらいかなと。

では、続けてもう一つ質問ます。

「あなたは、自分と親の
 お金は一切使わずに、
 3日以内に手元に
 いくら集める事が出来るでょうか?」



この質問に対て、スパッと、
「○○○万円です!」
と答えることが出来るでょうか?

おそらく、

「・・・・・・・・」

とスグに答えが
出てこなかったと思います。

「藤井の場合は、
 3日あれば最低でも
 ○○○○万円は、
 集めることが出来ます」

なぜなら、今現在
複数の銀行から借金て、
それを毎月毎月っかりと
返済ているという実績(信用)が
あるということと、
とても綺麗な決算書を作ることが
出来ているからです。

訪問マッサージ・訪問鍼灸の
経営において、
100万稼げる、
1000万稼げるというのも
重要な能力ですが、
「幾ら集める事が出来るか?」という
資金調達能力も重要な要素になります。

訪問マッサージ・訪問鍼灸も
行政が運営ている
療養費に依存ているので
行政のさじ加減一つで、

「来月から往療費ゼロね~~」

というような、
大ピンチが訪れることが
あるかもれません。

仮に、保険者が
3か月分の療養費(7~9割)の
支給をストップたら、
どうなるでょうか?

スタッフ数名を
正社員で抱えている治療院は、
人件費、家賃、光熱費などの固定費で
1か月に
100万程度かかるでょうから、
3か月だと300万の
手持ちの現金が無い
ゲームオーバーになってまいます。

それに対応できるだけの
資金があればいいですが、
そんな時に
自分でお金を持ってなくても
スグにお金を
調達できる力があるかどうかで、
ピンチの時を乗り越えられるかどうかが
変わってきます。

ので
は緊急で資金が必要ではないけれど、
銀行さんとのお付き合いを継続て、
何かピンチやチャンスが来た時には、
常に、ある程度資金を集められるような
態勢を取っています。

世の中では、
借金 = 悪】
というイメージが植え付けられていますが、
その借金が、
未来への投資につながるお金や
経営の大ピンチを救うためのお金であれば
全然オッケーなのです。

借金は、善でも悪でもなく、
中立的なものです。

プラスに働く借金であれば
上手に活用ていきたいですね♪