こんにちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です。
あなたは、普段から
お世話になっている
税理士さんって
いらっしゃいますか?
ある程度のスタッフを抱えて
法人化している
治療院さんであれば
顧問税理士さんがいると思います。
個人開業している
施術者の先生としては、
”税理士って?”
どんな仕事内容なのだろうかと
思うと思いますので簡単に説明します。
税理士さんの仕事内容は、、、
・税務代理:
納税者の代わりに
税金の申告を行う業務をいいます。
・税務書類の作成:
税務署に提出する
書類を作成代行します。
確定申告や売り上げ決算時など。
・税務相談:
確定申告期はもとより、
企業の節税や個人の節税について相談。
などなど、ありますが、
「税理士さん=税金取扱いのプロ」
ということで、税務関係の
法律関係には詳しいです。
そんな税理士さんですが、
あなたがお世話になっている
税理士さんの給料って
いくらかご存じですか?
なかなか、
ストレートに聞けないですよね^^
でも、ほぼほぼ
間違いなくあなたの周りの
税理士さんの給料って
「月給5万円」なのです^^
月給5万円?
「税理士って、
そんなに稼げない商売なのか?」
って思ったかもしれませんが
そーゆーことではありません。
税理士として仕事をして
しっかりと稼いでいる方でも
あえて、
「月給5万円」
に設定しているのです。
僕も数年前までは、
税理士さんは税務のプロで
当然、しっかりと税金や
社会保険料をまともに
払っていると思ってました。
しかし、僕の周りにも
いわゆる稼いでいる税理士さんが
たくさんいらっしゃるのですが、
彼らのほとんどが、
月給5万円というのを
聞いたの時は衝撃でした。
なぜ、サラリーマンが
国から好き放題に
税金と吸い取られているのに、
税金取扱いのプロである
税理士さんが、まともに
税金や社会保険料を払わないのか?
理由は、一言でいうと
「高い報酬を給料と言う形で
貰うと割に合わないから」
ということです。
もちろん、そんなことは
表立っては言いませんよ、
彼らの専門職としての
立場がありますからね。
しかし毎日、毎日、税務や
社会保険に関しての
業務をやっている彼らは、
バカ高い健康保険料を払ったり、
将来貰えない年金を払ったりしても、
リターンが無いことを熟知しており、
この制度には、
まともに付き合っては
ダメなんだということが
分かっているんですね。
もし、今度お世話になっている
税理士さんに会う機会があったら、
「先生って、僕と同じように、
まともに、税金や健康保険料や
社会保険料って払ってますよね?」
と聞いてみてください。おそらく、
「うぅんん・・・。えっと、、、、、」
と言葉を濁すと思います^^
もちろん、税理士さんも
税金や健康保険料や社会保険料を
全く払っていないということでは
ある手法を使って、
お付き合い程度に
微々たる金額だけを合法的に払っているんです。
そもそも、健康保険も社会保険も
”保険”なので、
リスクに備えて入るのが筋です。
自動車保険も走行距離などに応じて
自分のリスクに見合った保険料だけ
払っているように、
税理士さんも
老後のリスクに見合った金額だけ
チョコっとだけ払っているのです。
世の中、知らないと
損することばかりですが、
会社(治療院)経営する
オーナー院長にとって、
税金や健康保険料や社会保険料の支払いは
その最たるものです。








