こんにちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です。
以前、天海祐希さん主演の
「老後の資金がありません!」
という映画が話題になっていました。
映画の内容としては、、、
50代の主婦の天海さん、
家計は天海さんに任せきりの夫、
フリーターの娘、
大学4年生の息子の4人暮らし。
節約をモットーに
老後の資金をコツコツと
約700万円を貯めてきた…はずなのに、
入院していた夫の父が
亡くなってから事態が急変します。
貯金していた老後の
資金が出ていく、出ていく、、、
・義父の葬儀 400万円
・娘の結婚式 300万円
・同居する義母が浪費家
(高級百貨店で最高級和牛2.4万円を買う等)
・住宅ローンの残金が2000万
などで、あっという間に
貯金が底をつきそうに・・・。
そんな状況下でにおいて、
・天海さんが職場をリストラ→コンビニバイト
・夫も会社が倒産で無職→深夜の警備員バイト
となり、収入も大幅減になってしまい、
「老後の資金がありません!」
どころではなく、
生活が成り立たないのでは!?
と思うような展開に、、、、
ご興味ある方は、Amazonprime等で
視聴できるようなので
是非観て頂ければと思います^^
さて、プロ野球の
世界においてはこの時期は
ヤクルトの村上選手が大リーグに挑戦し、
その金額が物凄い金額になるなどの話題で
盛り上がる一方で、
戦力外通告を受けて
引退する選手のニュースも目にします。
プロ野球選手がいつかは
必ず引退するのと同じように、
今は現場でバリバリ働いている
施術者やオーナーさんも
必ず引退する日が来ます。
現役時代は、
毎月100万の売上があったのに
引退した途端に
売上がゼロになってしまったら
引退後(老後)の生活が成り立ちません。
老後の資金問題ですが、
多くの国民が意識するようになったのが
金融庁が2019年に発表した
「老後2000万円不足」問題です。
これは、
「年金だけでは生活を守れないから
老後のために2,000万円を
自分で用意しておきなさい!」
というものです。
(※2000万不足というのは、
企業に長年勤めていた方で
ある程度の年収を
貰っていた方が対象となります。
厚生年金に加入していない
個人事業主の治療家の場合は
約4300万程度の
老後資金が必要と言われています)
「いずれ年金制度は崩壊するよな・・・」
と思っていた人も多いと思いますが、
金融庁が国民に向けて、
このようなメッセージを発するとなると
「いよいよだな」って感じがありました…。
国も企業も守ってくれないという
時代に本格的に突入する中で、
「じゃあ、2000万円を
どう用意すればいいのか?」
となりますよね。
金融庁としては、
「毎日働いて、節約して、投資せよ」
これを実行して、
2000万円を貯めろと言っています。
でも、実際の所は
2000万の貯金がある方は
限られた一部の方になります。
これは、金融広報中央委員会が
発表したデータですが、
全世代(2人以上世帯)の
貯蓄額の平均と中央値は
平均:1139万円(中央値:419万円)
となっています。(そんなにある?)
日本人の多くは、
「毎日働いて、ちゃんと節約して」
という生活は送っています。
毎日9時から18時まで働いて、
頂いたお給料の中で、
食費や水道光熱費を上手く節約する
ということは出来るでしょう。
ただ、
「しっかり投資して」
と言われても・・・
何にどう投資すればいいのか
分からないという方が
ほとんどですよね…。
「投資」と聞いて思い浮かべるのが、
株式投資、FX投資、
不動産投資、仮想通貨投資などでしょうが、
何の知識もない素人が
取り組んでも上手く行きません。
それこそ、長年かけて
コツコツと積み上げてきた貯金が、
あっという間に底をつくなんてことも
普通に起こり得ます。
株式投資、FX投資、
不動産投資、仮想通貨投資などは、
自分がいくら頑張っても
市場の流れや時代の流れによって
大きく変動しますので、
自分で制御することは出来ません。
とはいえ、金融庁が、
「しっかり投資せよ!」
という時代に突入していますし、
投資をしないと資産(お金)が
増えないというのも事実です。
貯金だけしていても、
利子は、ほぼゼロで
増えませんからね。
でも、投資と言われても、
・良く分からないので・・・
・損したくないので・・・
・怖いイメージがあるので・・・
と言った理由で出来ない人も
多くいらっしゃいます。
しかし、今は
日経平均株価が5万円を突破し、
高市政権による経済拡大が期待される
「サナエノミクス」などの効果もあって
株式市場が超絶盛り上がっています。
株式口座を開いている日本人の2割の人は
今の状況で物凄い恩恵を受けているはずです。
一方で、株式口座を持っていない
8割の日本人は蚊帳の外です・・・。
株式投資については、
「今やらずに、いつやるの?」
というくらい最高のタイミングなので
これから初めて挑戦する方向けに
近日中にセミナーを
開催しようと考えております。
詳しくは、メルマガや当協会のSNSを
チェックしていただいて、
開催時には是非、ご参加くださいませ^^








