再同意を貰う為に
Q. 同意書に神経痛とその他(左膝関節症)に〇を頂いている患者様ですが、 主治医(女医)の先生が初回の期限だけ試して効果が無かったら 次は同意書を書かないと言われました。 最初は改善の自信があったのですが、なかなか思うよ…
Q&A集
Q. 同意書に神経痛とその他(左膝関節症)に〇を頂いている患者様ですが、 主治医(女医)の先生が初回の期限だけ試して効果が無かったら 次は同意書を書かないと言われました。 最初は改善の自信があったのですが、なかなか思うよ…
Q&A集
Q. 知人の治療院から、 同意書を発行してもらっているクリニックが 突合という措置(ランダムなレセプト調査)で、 マッサージ同意書発行手数料の自費請求について 追及された経緯があり、 そのクリニックでは今後の同意書発行が…
Q&A集
Q. 同意書で往診の許可をとった患者様の場合で 往療料込のレセプトを提出したが往療の部分は認められないと 保険者から返戻された場合の対処法を教えてください。 往療料は全額患者負担にさせるのか、サービスにするのか。返戻まで…
Q&A集
Q. 4km以上あるため、4km超の算定になってしまうのですが、 2700円はもらわないで(請求しないで) 4kmまでの往療費の2300円だけ請求するのは、法律上問題はないですか? A. これは、問題があります。 健康保…
Q&A集
Q. 歩行器を使っているため往療費も請求したいと思っていて、 歩行困難の方の理由を書く時、このケースでは『摘要欄』には どのように書くといいと思いますか? ↓↓ 90歳の女性の方で同意書は頚肩症候群でもらっています。 歩…
Q&A集
Q. 要支援2、週1回ディサービス、週2回訪問リハを現在されています。 自立歩行は補助具使用にて可能(押し車・調子の良い時は杖にて) 近医は月に1回ご家族の車での送迎、調子の良い時は 家族の介助をえて歩行補助具 を用いて…