社会保険料を合法的に削減するには?

こん
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

オーナー院長の
お悩みの中で
確実上位入るのが、

「毎月の社会保険負担」

だと思います。

実際、僕の周りの
オーナー院長
社会保険の支払いって、
 どうですか?」と聞いてみると、

社会保険さえなければ、
 もっと利益が残るんだけど、、、

・社保の負担が
 毎月本当キツイ、、、

・今年も赤字の決算書だよ。
 社保が無ければなぁ。。。

・社保があるから、
 スタッフの給上げられないよ、、、

・マジでうちの院
 社会保険殺されそう・・・

・毎月、天引きされる社会保険
 吐きそう・・・

と、見事皆さん揃って
お悩み抱えているようでした。

訪問鍼灸マッサージ
1人でスタートさせて、
トントン拍子で
月商100万円超えた。

そこから更拡大する
施術者、営業スタッフ雇用し、
法人化もした。

求人で【社保完備】と打ち出して、
社員も安心して働いてもらえる
職場提供したいという想いも
あったことでしょう。

ただ、法人化するということ
社会保険
強制加入なるのですが、
無知なまま
社会保険加入してしまうと、

「えっ?何なの?
 月末引かれている、

 53万5860円って?」

現在、日本の平均年収が
420万(月収35万)と
言われています。

、月収35万円の
スタッフ5名抱えている
訪問治療院であれば、
毎月53万円程度の
お金が社会保険として
天引きされてしまうのです。

もちろん、スタッフが
2倍の10名の場合
天引きされる社会保険
107万円となります。

しかも、日本の少子高齢化
止まりませんので、
この社会保険
これからも

年々増大して行くでしょう。

今、政府法人税
漸減する方向動いていますが、
社会保険
どんどん上げていくことでしょう。

売上が順調伸びて
法人成りしたけれど、
あまりの社会保険の負
担が大きすぎて、
「個人成り」ということで、
個人事業主戻る選択する
院長さんも少なくありません。

法人税の節税ついて
生命保険、不動産、
社宅規程、旅費規程など
様々な節税策があっても、
社会保険節減策ない、
と思われている方も
多いのでないでしょうか。

毎年、患者さんも増えて、
スタッフも増えて
順調成長していると
思っているのだが、
手元現金が残っていかないの
どうしてだろう?

それしても、
月末天引きされる53万円、、、
どうして、社会保険って
毎月こんな払わないと
いけないんだろう?

という、疑問や不満
抱えていると思います。

オーナー院長(社長)の場合
年収同じでも、
その支払い方法変えること
よってガツンと社会保険
削減することが出来ます。

(※コレの手法を
 知っている社長
 全員が実践しています)

でも、それが
出来るのある程度
月収が高いオーナー院長のみが
適用出来て、
一般の施術者(社員)で
月額35万程度の方の
社会保険
削減すること出来ません。

だから、社会保険
我慢して払うしかないと
諦めている方も多いのです。

しかし、月額35万程度の
社員さんの
社会保険適正化して、
社員も会社もハッピーなる
合法な手法があるとしたら
興味ありますか…?

「興味1ミリもないねぇ!」

と言い切れるオーナー院長さん
少ないと思います。

しかも、その
社会保険削減額が
年間で、数千円とか
数万円という話でなく、
1年間で500万円の削減
実現できる
合法な手法となると、
興味が無いと
言い切れないでしょう。

(※スタッフ5名規模の
 治療院のケース)

その合法な手法
一言で言い表すと、

【場動かす】

ということで、
実現していきます。

これから少子高齢化社会
問題が深刻化していく中で、
社会保険今よりも
増えて行くことあっても
減っていくということ
決してありません。

そして、その累計額
気が付いた時
恐るべき金額のぼります。

消費税が10%になった際に
新聞やテレビなどの各種メディア
直接増税なりますので、
ワーワーと騒ぎ立てましたが…。

その裏側で、静かーー
自動給与天引きされる
社会保険の上昇
「見えない増税」として
ジワリジワリとオーナー院長
苦しめていくことでしょう。

このまま何の対策も打たず、
毎年アップする
社会保険払い続けると、
確実利益が圧迫されて、
新たな分野への
人やモノへの投資が出来ず
衰退していくことなります。

世の中、知らないと
することばかりですが、
社会保険
その最たるものです。

頭の良い官僚が
わざと分かり難くい制度設計して、
ろく調べもしない知識
怠惰なオーナー院長から
多く搾取しようという
仕組みなっています。

しかし、制度不満や
不信感持ったとしても、
基本社会保険
脱退できない制度です。

従って、
その脱退できない制度の中で、
オーナー院長
治療院存続のため

「いかうまく立ち回るか?」が
問われる時代なっています。