100歳の義祖父の葬儀に参加して思ったこと。

こんにちは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

以前に、100で亡くなっ
祖父の通夜と
葬儀に参列きま

男性で100
超えるということはいくら
長寿の時代といっ
容易なことではありません。

以前、ぼくは祖父
「長生きの秘訣は?」という質問を
ことがありま

その質問に対する答えと
2つのことを教えくれま

1:周りの人に気遣いすぎない。

多くの人は
「他人に望まれるように」
生きいますが、
そうではなく、
「自分らく生きればいい」
言っいま

2:冷いものを飲まない。

真夏でも、冷い麦茶や
ウーロン茶は飲まずに、
さ湯(ぬるま湯)を
ゆっくり飲んで、
胃腸に負担を
掛けないことが大切であると。

この2点は簡単そうだけど、
なかなか難いですよね。
僕などは、周囲に
気を使いまくります
いサイダーやアイスや
かき氷が大好きなので・・・。

、今回の葬儀は、
親族だけで集まっ行われまが、
終始涙が
溢れ出くるような悲壮感はなく、
言葉が適切かどうかわかりませんが、
「明るい雰囲気のお葬式」で

「おじいちゃん100まで
 よく生きね~。お疲れ様!!」

という雰囲気が会場を包んでいま

人が亡くなることは「別れ」であり、
本来悲いものであるはずですが、
さの中に含まれいる
「無念さ」とか
「悲惨さ」が全くないから
明るくなるのかもれませんね。

もっとも、
亡くなっ祖父
聞いみることが出来るならば

「もっと長生きかっ

と言うかもれませんが、
周りの親戚や孫ちは
「長寿」を賞賛する気持ちで
いっぱいだからこそ、
「明るい雰囲気のお葬式」が
出来んではないかと思います。

■死ぬ時に後悔するトップ5

こんな、データがあるのを
ご存知でょうか?

死ぬ時に
後悔するトップ5についは、
全世界でほぼ共通いるようです。

このデータを取っのは、
オーストラリアの
看護師のWareさん。

彼女は人生最後の時を
過ごす患者ちの緩和ケアに
数年携わり、死を間近に控え人々に、
「これまでの人生においの後悔は?」という
質問を
その後悔の中で多かっもの
トップ5は以下のようになるそうです。

========

1. 「自分自身に忠実に生きれば良かっ
「他人に望まれるように」ではなく、
「自分らく生きれば良かっ」という後悔。
Ware さんによると、
これがもっとも多いそうです。
人生の終わりに、達成できなかっ夢が
くさんあっこと
患者ちは気づくのだそう。
ああおけばよかっ
という気持ちを抱えまま
世を去らなければならないことに、
人は強く無念を感じるようです。

2. 「あんなに一生懸命
   働かなくも良かっ
男性の多くがこの後悔を
するとのこと

に時間を費やすぎず
もっと家族と一緒に
過ごせば良かっ
と感じるのだそうです。

3. 「もっと自分の気持ちを
  表す勇気を持ば良かっ
世間でうまくやっいくめに
感情を殺結果、
可もなく不可もない存在で
終わっまっ、という
無念が最後に訪れるようです。

4. 「友人関係を続けいれば良かっ
人生最後の数週間に、
人は友人の本当のありがさに
気がつくのだそうです。
、連絡が途絶えまっ
かつの友達に想いを馳せるのだとか。
もっと友達との関係を
大切におくべきだっ、という
後悔を覚えるようです。

5. 「自分をもっと幸せにあげればよかっ
「幸福は自分で選ぶもの」だと
気づいいない人がとも多い、と
Ware さんは指摘ます。

旧習やパターンに絡めとられ人生を
「快適」と思っまっこと
変化を無意識に恐れ「選択」を
避け人生に気づき、
悔いを抱えまま
世を去っいく人が多いようです。

========

多くの人は、
ここに挙げようなこと
後悔ながら
亡くなっいくそうです。

■「悔いのない人生を送る」には?

悔いのない人生を送るということは、
もちろん、

・大きな家に住むとか
・毎月海外旅行に行くとか
・軽井沢に別荘を持つとか
・六本木にオフィスを構えるとか
・フェラーリに乗る

といっ、己の欲を
ことも重要です
上記の5つ後悔を避けるめにも、
「自分がやりいと
 思っことをやっおく」
ということはとも重要です。

、それと同時に、
鍼灸マッサージ師と
治療院経営者と
「自分の能力で社会に貢献する」
ということが更に
重要なポイントだと思います。

この両立が出来るか否かが、
「あぁ、後悔のない
 いい人生だっなぁ。」と
納得ながら、この世を去っいく
キーポイントだと思います。

そのめに残り10年、20年、
30年なにをすればよいのか。
逆算、今日、
3か月後、1年後になにをすべきか。
そんなことを、
じっくり考えるのも大切だなぁと、
再度実感しました。