「敬老の日」が発祥された場所は?

こんにち
本訪問マッサージ協会の藤井です。

9/16敬老です。

高齢の患者さんが多い
訪問鍼灸マッサージ業界において
最も重要視するイベントです。

以前9月15
敬老ということで祝でし
、ハッピーマンデーの
導入により
「老人の」と呼ばれる
ようになりまし

この敬老、そして
秋分のの祝が含まれ、
お休み期間が長くなる期間を、
春のゴールデンウィークという
言葉をモチーフに
「シルバーウィーク」と
呼ばれているの
ご存知のとおりです。

ところで、
この「敬老」ですが、
敬老発祥の地が
兵庫県だっって知っていましか?

ま見テレビ番組で
敬老に関する
特集番組放送されていまし

そこで、敬老発祥の地
兵庫県多可郡(かぐん)にある
「野間谷村」
(現在の多可町)だっと。

1947年に、当時の村長であっ
門脇政夫氏が
「老人を大切にし、知恵を借りて
 村づくりをしよう」という趣旨で
9月15を「としよりの」として
制定しのが始まりです。

この活動が評判を呼び、
徐々に全国に広がり、
1966年に国民の祝として
敬老」が
正式に制定されまし

現在
毎年9月の第3月曜
敬老」として祝われています。

訪問鍼灸マッサージに
携わっている方にとって
敬老というイベント
1年の中で

最も重要と言っても
良いのでないでしょうか。

敬老について
担当している患者様が
ご高齢の方が多いことから、
ちょっとしプレゼントを贈るのも
他院との差別化を
かるのに
効果があるのかなと思います^^

患者さんやご家族さんが
喜んで笑顔をみせていだくと、
ごちらも元気をいだけますよね。

、この「シルバーウイーク」に絡めて
長寿のお祝いの年齢も抑えておくと、
何かの時の「話題」に
役立つかもしれないので、
ご案内しますね!

【長寿祝いの年齢、
 名称、読み方、意味】

□ 60歳 還暦(かんれき)

干支(十干十二支)が一巡し
誕生年の干支に還ること。
誕生年に60を加え
つまり数え61歳。
人の年齢を表す場合が多い。
本卦還り(ほんけがえり)とも表現する。

□ 70歳 古希(こき)

唐の詩人杜甫の詩・
曲江(きょっこう)
「酒債(しゅさい)
 尋常行く処(ところ)に有り
 人生七十古来稀なり」
(酒代の付け私が普通行く所に
 どこにでもある(しかし)
 七十年生きる人
 古くから稀である)が典拠。

□ 77歳 喜寿(きじゅ)

「喜」の草体が
七十七のように見えるめ。

□ 80歳 傘寿(さんじゅ)

「傘」の略字(?)が
八十と分解できるめ。

□ 88歳 米寿(べいじゅ)

「米」の字が
八十八と分解できるめ。

□ 90歳 卒寿(そつじゅ)

「卒」の略字(卆)が
九十と分解できるめ。

□ 99歳 白寿(くじゅ)

「百」の字から一を
とると白になる事から。

□ 100歳 百寿
  (ひゃくじゅ、ももじゅ)

  /紀寿(きじゅ)

1世紀 = 100年から。

(フリー百科事典『ウィキペディア
 (Wikipedia)』より、、、)

本で60歳の還暦以降、
節目となる年齢ごとに
長寿を祝う風習があるので、
患者様の年齢を確認しておくと
良いかもしれませんね^^

本来「数え年」で
お祝いをするものでしが、
現在「満年齢」で
祝う方多くいらっしゃいます。
そういっことで
誕生敬老にお祝いをしています。

このような話題アンテナを立てて
収集していってください!