施術者採用の「しくじり」は想像以上に高くつく!

こんにちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

さて、今日は採用しくじりが、
どれほどあなたのビジネスに
致命的なダメージを与えるのか?
これについてお伝えしたいと思います。

先日、あるオーナーさんから

採用した、鍼灸マッサージ師の
 先生が辞めてしまった。
 どうしたらいいでしょうか?」

とご相談を頂きました。

退職した方が
どんな先生だったのかを聞いたところ、
面接ではとても良い印象で、
履歴書をみても
特に問題はなさそうだったようです。

とりあえずマッサージと鍼灸の
両方の資格を持っている方であれば
大丈夫かな?と思って
採用したとのことでした。

しかし、採用後しばらくすると
本性が出てきたようで、、、、

・対人関係で批判的な対応が多く
 攻撃的ばかりする

・見栄っ張りで
 自分の失敗を絶対に認めない

・衝動的な行動を起こしやすい。
 往診車も2回擦った

・注意すると、すぐにへそ曲がりな態度をする。

・対人交流が明らかに苦手たタイプ

・批判的な意見をぶつけ、仲間と衝突する日々

・チームワークは極めて苦手。

・ひがみの強さが目立ち、
 いつもマイナス発言ばかりする

・相手を非常に悪く解釈しがちである

・成長度は極めて低く、
 施術技術向上に一切関心がない

・感情のコントロールが出来ずに
 すぐに怒る

などの問題が表面化して、
壮絶なバトルを経て
退職してもらったとのことでした。

一般企業においての
事務職や営業職の人材採用であれば、
大学を卒業して、ある程度の
社会人生活を経験している方が
ほとんどなので
そこまでヒドイ方を採用する可能性は低いです。

しかし、施術さんの採用については
高校卒業して、すぐに専門学校に入学し
卒業後に21歳で
社会に出てきて社会人経験ゼロの方や、
社交性がなく
一般企業で働くのが難しかったので
治療家の道に進んだという
社会不適合の方もいます。
(藤井も含む)

なので、良い施術を見極めるのって
意外と難しいところもあります。

あなたの周りにもいませんか?
施術採用で痛い目を食らったという人。

でも、自分でも原因が分からないので、
また、自分なりの採用活動をして
また、辞めてしまって・・・。と。

え?「自分はそんなことない」と思いましたか?
でも、実際には
この罠にハマっている方は多いです。

確かに、
短期的な“穴埋め”としての採用は、
一時的にはそれで現場が回るかもしれません。

でも、ちょっと想像してみてください。

あなたの大切な時間、
貴重な採用費用、
教育・研修にかかる膨大な人的コスト。

これらを、いとも簡単に
“すぐ辞める人”のためだけに垂れ流している…。
これはまさに
「財布に穴が空いている」状態なんです。

もし、あなたが

・訪問マッサージ事業を拡大したい

・自分が現場にいなくても回る組織を作りたい

・長期的な成長を本気で目指したい

そう思うなら、
絶対に“場当たり的採用”はNGです。

むしろ
採用の失敗=経営の失敗」
と言い切っても過言じゃありません。

なぜなら…
採用で失敗すれば、その損失は
“1回の採用費用”だけでは済みません。

◆スタッフが突然辞めた…
→その穴埋めで現場は大混乱。
 患さんもスタッフも信頼を失う。

◆人が足りないからと妥協採用
→結局また辞めて、
 育成コストも時間も水の泡。

◆安易な採用のツケ…
→現場の雰囲気も悪化、
 最悪“経営危機”に直結します。

あなたがもしも、
この“負のループ”にはまっているなら、
一刻も早く抜け出す必要があります。

「どうすれば、ウチに合う
 本当に必要な人材を見つけられるのか…

そう悩んだあなた、
実はすでに正しい入り口に立っています。

それこそが、
採用戦略のはじまりなんです。

でも、自己流はとても危険です。

「自己流=事故流」

採用の失敗は、
直結で経営の失敗につながります。

特に資格を
お持ちでないオーナーさんが
有資格採用でしくじってしまうと
なかなか挽回が難しいことがあります。

ぼくも、現場で何度も
「人」の重要性を痛感してきました。

もし、たった一人の施術
急に辞めてしまったらどうなるか?

現場が全く回らず、売上がストップし、
信用まで失いかねません。

今までと同じ採用のやり方を続けていたら、

「気がついたら現場が回らない!」
採用してもすぐ辞める!」
「どれだけ求人を出しても人が集まらない…」

なんて状況に陥ります。

この“負の連鎖”を断ち切るには、
まず再現性の高い
ノウハウを仕入れることが不可欠です。

時短とリスク軽減の意味を込めて、
僕はセミナーや
勉強会にどんどん参加してきました。

結果として、大きな失敗を避け、
経営の安定につながったと確信しています。

だからこそ、

採用しくじり」は想像以上
“大きな代償”を払うことになると、
胸に刻んでおいてください。

本気で採用
しくじりたくないのであれば、
絶対に自己流で進まず、
プロの知見をどんどん吸収していくべきです。

あなたの
“訪問マッサージ事業の未来”は、
あなたが採用した
メンバー次第で大きく変わります。