ラッキーセブンの日に誓う“断定の力”

こんにちは、
本訪問マッサージ協会藤井です。

7月7は七夕でしたね。

しかも今年は
「令和7年7月7」。
そう、スリーセブン
何とも
縁起がよさそうなでした^^


あちこちでは短冊が飾られ、
願いごとを書いたお子さんたち
姿がたくさん見られたと思います

「プロ野球選手になりたい」
「プリンセスになれますように」

そんな純粋な願いに、
思わず微笑んでしまいます。

さて、ここでひとつ質問です。

あなたは、願い事をするとき、
どんな風に書いていますか?

・「◯◯できますように」

・「いつか叶いますように」

もし、こう書いていたとしたら、
ちょっと待ってください。

大人になった今、
そして訪問マッサージという
現場を率いる立場院長としては、
願い方、
もったいないかもしれません。

例えば、、、

「患者さんが増えますように」

「月商が30万円アップしますように」

これは、どこか
“誰かが叶えてくれる”前提お願いごと。

言い換えれば、他本願な願いなんです。

でも、僕がオススメしたいは違います。

願いは、断定的にする。

「来月までに
 新規患者10人を必ず獲得する!」

「年内に月商+50万円を達成する!」

こういうふうに、“宣言”として書くんです。
そして、そこに
自分自身行動や努をセットにする。

そうすると、不思議と目標が
“叶う可能性”が高まってくるんですよ。

なぜか?

それは「願い」じゃなくて、
「計画」に変わるからです。

たとえば僕自身も昔はよく、

「スタッフ増えるといいな~」とか

「いつか紹介が自然に増えたらな~」

なんてボンヤリ考えていました。
でも当然、何も変わらない。

でも、「来月までに採用する」と
断定して動き始めたら、
求人媒体を見直し、条件を整理し、
具体的な面接準備まで始まった

結果的に、スタッフが増え、
患者さん対応幅も広がったんです。

これ、全部「書き方ひとつ」で変わった話です。

だから、スリーセブン時期にこそ、
“自分願い”を
改めて書いてみてほしいんです。

ただし、「できますように」じゃなく、
「する!」と断言して、
ぜひ紙に書いてください。

そして、チャンスが
訪れることを“待つ”ではなく、
“掴みに行く”動き方をすること。

訪問マッサージ院院長って、
患者さん・家族・ケアマネ・スタッフ…
本当に多く人と関わります。

だからこそ、
自分行動に自信と熱を持って、
姿勢で周りを巻き込むためにも、
まずは「自分自身へ宣言」から
始めてみてください。

願いを願いで終わらせない。
「自分で叶える!」という意志が、
道を切り拓いてくれます。