「やったことがないから」は成長を止める言葉

こんにち
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

先日、友人の社長から
少し面白い話聞きまし

「子ども地元のスポーツ能力
 測定イベントに参加し

というものです。

専門スタッフ、走る・跳ぶ・投げる
などの基礎運動チェックし
その結果もとに個別アドバイスまで
してくれるイベントだそうです。

そのお子さん
特別スポーツしているわけでもなく、
普段“ごく普通の小学生”。

ところ測定結果

「基礎能力平均以上。
 何かに本格的に
 取り組めばまだまだ伸びますよ」

という評価頂いそうです。

その話聞きなら、
「経験って本当にすごい」
と改めて感じまし

だって、やっことないこと
上手くできない当然です。

でも、経験すること
能力“初めて芽出す”もの。

訪問治療院経営もまっく同じです。

とえばスタッフ育成。

最初ぎこちなくても、
経験の場与え、
少しずつ成功体験積ませることで、
新人施術者でも見違えるほど成長します。

逆に、最初から完璧求める院長ほど、
スタッフの成長スピード
遅らせてしまうことも多いです。

そしてこれ
院長自身にも当てまります。

「インスタなどのSNS発信苦手」

「介護施設内で
 イベント企画しことない

「外部と業務委託連携しことない

こうし理由で、
新しい挑戦避けていませんか?

でも、本当に大事なの
やっことあるかどうか」
なく、

やってみる勇気あるかどうか。

取り組んでみるから課題見え、
課題見えるから改善でき、
改善繰り返すから“経験値”増える。

その積み重ね
治療院の基礎体力確実に底上げします。

能力生まれつきの才能でなく、
“経験によって磨かれるもの”。

今回のスポーツ測定の話
「伸びしろ誰にでもある」という
り前だけど忘れちな事実
もう一度気づかせてくれまし

スタッフも、
院長も、子どもも、大人も。
大事なの現在の能力でなく、
これから伸びる力信じること

もしあなの院でも、
新しい取り組み始めいと思っているなら、

「準備完全に整っていないから…」

とストップするのでなく、
まずは、小さく一歩動いてみてください。

経験成長させ、
成長結果つくります。

スポーツも経営も、
本質まっく同じです。