ひとり治療家は、一人で頑張ったらダメ。
こんにちは! 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 このブログを お読みになっている方は、 ひとり治療家で独立開業されている方、 もしくは近い将来に独立開業を 考えている方の割合が多いです。 そんな、ひとり治療家さんに お…
こんにちは! 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 このブログを お読みになっている方は、 ひとり治療家で独立開業されている方、 もしくは近い将来に独立開業を 考えている方の割合が多いです。 そんな、ひとり治療家さんに お…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 訪問鍼灸マッサージ事業をする上で、 スタッフさん (施術者、営業職、事務職等)の 雇用をしていくことになります。 スタッフさんを雇用 (正社員契約やアルバイト契約)と 社…
こんにちは! 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 最近、お問い合わせを頂く中で 「ん?これは ちょっと危ないかも・・・」と 思ったことがありました。 これから 訪問マッサージ・訪問鍼灸で 独立開業を目指す方の中で 「ま…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 先日、「体組成計」で 有名な健康機器メーカーである 「タニタ」の谷田千里社長の 講演を聞いてきました。 実はこの講演、 かなり衝撃を受けました。 なぜかというと、 タニタ…
こんにちは! 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 7つの習慣 (フランクリンコビー博士著)の中で、 重要なメッセージとして、 「P/PCバランス」 というものがあります。 初めて聞いたという方のために、 「P/PCバラン…
こんにちは。 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 訪問鍼灸マッサージ院を運営していて、 1店舗目がある程度軌道に乗ると、 必ず出てくる悩みがあります。 それが 「2店舗目はどこに出すべきか?」 という問題です。 先日も…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 先日、シンガポールに行ってきました。 そこで、日本から移住して 10年近く現地で暮らしている、 とある社長さんと お話しする機会があったんです。 この方、経済的には大成功…
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 世の中には、 「守・破・離」という 言葉があります。 僕は、茶道部だったので 学生時代からこの言葉を 良く聞いていましたが 簡単にまとめると、 まず、マネをして(守)、 …
こんにちは、 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 先日、こんな相談をいただきました。 「某フランチャイズに 加盟して開業しようと 思ったんですが…。 地元の市町村は 埋まっているようで、 断られてしまったんです…
こんにちは! 日本訪問マッサージ協会の藤井です。 ・関西でのマッサージ師の 採用は厳しいのでしょうか? こんなご質問を頂きました。 最近よくあるケースなのですが、 関西圏在住の方が 東京にある、マッサージの国家資格が …