【イベントレポート】笑顔あふれる健康づくりの現場

こんにちは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

突然ですが、
昨日、1月30日は何の日か
ご存知ですか?

過去に協会のブログにも
書かせて頂いているので、
「知ってるよ!」
という方も
いらっしゃるかもしれませんが…。

1月30日は、

「節々の痛みゼロを目指す日」

です。

この日は、
日本記念日協会によって
正式に認定&登録の許可が下りています。

実はこの記念日は、
当協会の会員さんである、
東京都江戸川区
あしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院の
河北院長が制定しました。

昨日、この1月30日に合わせ、
あしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院主催で
在宅高齢者向けの健康促進イベント
笑顔の広場」が開催されました。

(素敵な女性達に囲まれて
 体操指導を行う河北先生)
https://gyazo.com/8e9023fa9f0348f1da9123ba9c6904d6

笑顔の広場」は、今回で
8回目の開催だそうです。

協会として、取材を兼ねて
イベントに参加してきましたので、
今日は、イベントレポート
シェアしたいと思います。

まず、このイベントは、
あしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院
主催ですが、地域で活動している
多職種の方と一緒に行うイベントでした。

・フリーで活動している
 介護予防体操教室の先生

・地元の有料老人ホームのスタッフさん
・子ども食堂運営スタッフさん

など、河北院長と関係のある方々が
集まっていました。

寒い中でしたが、
多くの方が参加されており、
最初は硬い表情の方も多かったですが、
講師の方の盛り上げ方がとても上手で、
皆さんすぐにリラックスした
雰囲気で参加されていました。

今回のイベントは、3部構成で、

第1部 脳トレ体操(介護福祉士)
→思わず笑ってしまう楽しい体操で、
 心も体もリフレッシュ!

第2部 簡単自己指圧
(鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)
→ 自分でできるケア方法を学び、実践!

第3部 歌って笑って
ハッピー人生(介護福祉士)
→みんなで懐かしの歌を歌い、
 笑顔あふれる時間に。

それぞれの講師の先生の強みを生かした
イベント構成となっており、
あっという間の1時間40分!

地域の皆さんが健康や介護予防について
学びながら楽しく
交流する様子を間近で見て、
改めて健康づくりの大切さを実感しました。

参加していた方とも
お話しさせていただいたのですが、
80歳・篠崎在住の女性の参加者さんは、
「自宅のポストにチラシが入っていて
興味を持った」とのことでした。

今回の会場は足を運んだ事がない
場所だったようで、
「家族にバスの乗り方を教えてもらってきた」
とおっしゃっていました。

初めての場所で、
行き方も分からない…
それでも参加しようとおもった理由は、

「腰が痛くて、足も痺れていて、
 何をしても治らない。
 イベントでどんなことをするのか
 気になって来てみた」

でした。

その他の参加者さんも
皆さん、何かしらの
お身体の悩みを抱えている方が多く、
「何とかしたい」といったお気持ちを持ち、
イベント
参加されているんだと分かりました。

それでも、
イベントが終了するころには、
皆さんとても良い表情をされており、

「自宅でもやってみよう」
「今日来てよかった!」
「楽しかった!」

といった声が多く聞かれました。

実際に体験しながら学ぶことで、
健康維持への意識が
自然と高まることを実感しました。

地域のつながりを大切にしながら、
楽しく健康を守ることができる、
とても素敵なイベントでした。

今回は、
東京都江戸川区で活動している
あしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院の
イベントについてシェアしました。

このようなイベントは、
会場までご自身で
来ることが出来る方のため、
直接サービス利用に繋がる可能性は
低いと思います。

ですが、地域での活動や
関係職種との関りを大切にすることで、
結果的に、自院のPRにもなり、
安定した治療院経営に
繋がっていくと感じました。

あなたも、あなたの地域で
このようなイベント
開催してみてはいかがでしょう?