ミュゼ社長の『皆さんにも責任がある』というの暴言にモノ申す!

こんちは、
日本訪問マッサージ協会藤井です。

先日、脱毛業界大手
ミュゼプラチナム」で全店舗一時休業、
そして給与未払いという
ショッキングなニュース報道されました。

しか、驚いた…そ渦中あって、
社長従業員対して
「(従業員皆さん責任ある
と発言したというです。

どうですか?
言葉を聞いて、
あなたはどんな感情を抱いたでしょうか?

ぼくは思わず、こう叫びたくなりました。

「それ、言っちゃダメなやつでしょ!!」と。

いや、たしか経営って、
誰か一人責任だけじゃないかしれない。

、です。

“最後責任を取る社長
でなければ、誰船を導くか?

実際、ぼく自身訪問マッサージという
“地域密着”事業をやっていて、
日々強く思うことあります。

・患者さん信頼される運営をすること
・スタッフ対して誠実であること
・そして、収益構造を現実的築くこと

3つを疎かして、
「信頼」だけ維持するなんてこと、
できるわけありません。

売上を作ること。

雇用を守ること。

これは社長仕事。
いや、社長責任”です。

今回ミュゼニュースを聞いて
思い出した言葉です。

「電信柱高い
 郵便ポスト赤い社長責任だ」

メッセ―ジは、
大中小1万社以上企業を指導したとされる、
経営コンサルタント
故・一倉定(いちくら・さだむ)氏言葉です。

一倉氏門下生
ユニ・チャーム創業者高原慶一朗氏や
ドトールコーヒー創業者
鳥羽博道氏といった、
名だたる経営者名を連ねます。
ファーストリテイリング会長兼社長
柳井正氏一倉氏思想を
んできた経営者1人です。

一倉氏は
社長変われば、会社は変わる」と主張し、
経営トップ焦点を当てて
企業を指導してきたことから
社長教祖」と呼ばれています。

「電信柱高い
 郵便ポスト赤い社長責任だ」

言葉、無茶苦茶な主張よう
聞こえます、そ真意はこうです。

「自分知らないところで
 起きた外部環境変化や
 社員行動すべて社長責任ある」。

そう考えるくらい
強い責任
経営トップは必要だと言う事です。

訪問鍼灸マッサージ事業を行っていく中で、
外部環境変化(料金改定等)や
社員さん変化(退職など)は
当たり前よう起こります。

当たり前よう
起こる事対して、
外部環境悪い、社員悪いと
周りせいしていてはいけません。

「電信柱高い
 郵便ポスト赤い社長責任だ」

と同じよう

「料金改悪される
 社員辞める全て社長責任だ」

ということです。

無数ある選択肢中で、
今、こうやってこのブログを読んでおり、
様々なリスクあることを受け入れて
訪問マッサージ事業を行っている
環境を選んだ自分自身です。

厚労省悪い、
保健所悪い、
ライバル悪い、
保険者悪い、
同意書を書かない医師悪い、
患者を紹介してくれないケアマネ悪い、
外部環境悪い、
社員悪い、
コンサル悪い、
システム悪い、
ツール悪い、

などと周りせいしていては、
いつまで経って
自己成長りません。

「電信柱高い
 郵便ポスト赤い社長責任だ」

言葉通り、
どんなこと起きようと
言い訳しない意志で進んでいきたいですね!