たばこ休憩は生産性低下?

こんにちは、
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

たばこ休憩生産低下 
 就業中禁煙の企業増加」

そんなニュースを目にしました。

タバコ吸う人の、

「ちょっと一服行ってきま~す」

という、
謎の休憩タイムが無くなるのは
とても良い傾向だと思います。

うちの会社は、
喫煙者は採用しませんし、
また、日本訪問マッサージ協会主催の
懇親会中は、喫煙禁止という
ルール設定もあります。

なぜか、喫煙者の
「ちょっと一服行ってきま~す」
というタバコ休憩は、
非喫煙者にとっては、不公平ですからね。

非喫煙者が、

「ちょっと、アルコール補給休憩
 行ってきまーす!」

「ちょっと、株式トレード休憩
 行ってきまーす!」

「ちょぅと、スマホオンラインゲーム
 休憩行ってきまーす!」

と言っても認められませんが、
喫煙者だけの特権のように

「ちょっと、タバコ一服行ってきま~す」

だけが許されるのはおかしいですからね…。

ということで、今では
タバコを毛嫌いする僕ですが、
20代前半のころは
1日2箱くらい吸うような
「ヘビースモーカー」でした。

吸い始めた理由は、
「カッコつけ」でした。

今思うと、
たいして美味しくないタバコ
毎日毎日20本~40本吸っていました。

健康には悪いというのは
分かっていましたが、
中毒があって、
なかなか止めれなかったです…。

止めれたキッカケは、
風邪を引いた時でした。

風邪ひいて喉が痛いときは、
タバコを吸いたいとは思いません。

風邪をひいて、
1日~2日禁煙できたので、
3日目、4日目と
禁煙期間を延ばしていきました。

風邪が治りかけた時に、
吸いたくなりましたが、
そこは、水とガムを1日中入れて
口が寂しくないように耐えました。

タバコの代わりに、
水とガムを使うことで、
禁煙期間が1週間、
2週間、1か月となり、
そのまま卒業することが出来ました。

タバコを卒業して振り返ると、
タバコって色々な
デメリットがあるなと言うことです。

例えば、健康ですが、
タバコを吸うことで、
肺がん、心筋梗塞など、
さまざまな疾病のリスクが高くなります。

また、お金もかかりますよね。

当時吸っていたマイルドセブンという
タバコは1箱220円でしたが、
今は倍額の440円するそうです。

仮に、20歳から
65歳までの45年間にわたって
毎日1箱吸うとしたら

「440円×365日×45年間」=722万円

と「700万円以上」の
お金を支払うことになります。

これって無駄な出費ですよね。

後は何といっても、
時間の無駄使いになるということです。

仮に「1本=5分間」だとします。
1日1箱(20本)吸うとしたら、
100分(=1時間40分)

これが、1か月、
1年、50年となると
とんでもない
無駄な時間を使うことになります。

喫煙者にとっては、
コレから増々、
肩身の狭い状況になりますし、
どう考えても、タバコを吸うことの
デメリットが大きいので、
止めれる時にスパっと止めたいですね!