宅配牛乳屋さんとのジョイントで、気が付いたこと。

こんにちは!
日本訪問マッサージ協会の藤井です。

東京、神奈川を中心に
宅配牛乳業をしている業者さんに、
牛乳を日々飲んでいる高齢者宅に、
訪問マッサージの案内チラシを
入れてもらうというジョイント
施策を行いまし

いわゆる、
ジョイントってつですが、
例えば、パッと思いつくところで、
治療系の業界での
ジョイントビジネスと言えば、

◆スポーツクラブと整体院

◆スーパー銭湯とマッサージ院

なんかは、有名ですよね。

スポーツクラブとしては、
整体院を併設することで、
クラブに通っているお客さんに対して、
運動し後は専門家のストレッチ
マッサージを提供すること
体のケアが出来ます。

一方、整体院としては、
お金と時間をかけて苦労して
集客活動をしなくても、
スポーツをして疲れお客は
体をほぐしてほしいものですから、
それほど苦労せず集客出来るのです。

、スーパー銭湯としても
空いているスペースに
ベッドを置いてマッサージするというのは
銭湯に来お客さんも喜びますし、
ほとんど金銭的なリスクもありません。

マッサージ院としても、
リスクを冒して
独立して集客しなくても、
すでにマッサージを受けいという
見込み客が
さんいるスーパー銭湯内で
マッサージすること
メリットがあることでしょう。

このように、
あまり時間をかけずに、
コストもリスクもそれほど負うことなく、
利益を上げるところが
ジョイントビジネスの魅力です。

これと同じ理屈で、
訪問マッサージ・鍼灸の場合は
宅配牛乳などに
アプローチしていくことは
新規獲得の可能性は広がって行きます。

牛乳を毎日飲む高齢者は、
健康自分の身体に意識が高いので、
訪問マッサージの患者さんとしても
相性が合うのではないかというところです。

それで、実際に約3万枚の
訪問マッサージのチラシを
牛乳と一緒に配布して頂い結果なのですが、
電話での問い合わせは
かなり多かっのですが、
残念なことが、
さんお元気だという点です。

いわゆる、
きり車いすの高齢者ではなく、

牛乳を飲んで、
 毎日ウォーキングをしているので
 足が張っているので
 マッサージしてほしい、、、

牛乳を飲んで、近くの整骨院まで
 自転車で通っているけれど、
 自宅まで来てくれる訪問マッサージが
 あるなら試してみい、、、

牛乳を飲んでいるけれど、
 便秘気味なので
 お腹のマッサージをお願いしい。
 歩行状態は問題ないので
 通院できる治療院を紹介してほしい、、、

といっ、毎日牛乳を飲んで
健康意識の高い高齢者ばかりで、
訪問マッサージの対象となる人の割合は
かなり少なかっです…。

とはいえ、新規につながっ
案件もありましので
成果としてはゼロではなかっのですが、
費用対効果で見ると
「赤字」という結果になりまし

今回の件で、宅配業者と
訪問マッサージの顧客属性は
合致しているケースが多いですが、
より、歩行困難な方が
利用する宅配業者さん
選別していくこと
かなって思います。